ママの笑顔が一番の美味しさの素♪ とわかっていても、毎日そんな訳にはいかないのが現実(^_^;)

ママも赤ちゃんもリラックスして離乳食(幼児食)を楽しめるお手伝いが出来れば・・・そんな思いを詰め込んでいます。

旬の話やわが家の苦労話(愚痴?)もあって盛りだくさん♪ 気楽に読んでくださいね(#^.^#)

☆インスタグラム始めました♫

簡単おうちごはん、大好きなパン作りのこと、旬の料理や田舎ならではの楽しみ方・・・などなど。

私の好きな事、満載です(#^.^#) 離乳食の事もドンドン載せていく予定です♪ instagram:@bluenomakiko

2018年12月24日月曜日

オリジナルサンドイッチと手作りプリンでクリスマス♪

メリークリスマス(*^_^*)
3連休、色んなところでクリスマスのイベントが開催されていますね


わが家は土曜日に『つどい場だんだん』さんのクリスマス会に参加してきました(^。^)
下は5か月の赤ちゃんから、上はツインズのおばあちゃんまで。
まさに、赤ちゃんからお年寄りまでつどえる場所になっていました


初めての場所で、ちょっとドキドキしていたツインズですが、サンドイッチの具のハムや卵焼きを切らせてもらったり、プリンの液を混ぜ混ぜするのを手伝わせてもらったりで、すぐに楽しく(^v^)


クリスマスツリーの工作をして・・・・


好きな色紙を貼って作ります

絵本「クリスマスの12日間」のお話の踊りを楽しんで・・・・
夢中でおどってます
ランチは、具をお好みで挟んで、オリジナルサンドイッチ!
肉食くんスペシャルサンド(ハムと卵焼きばっかり)をガブっ
デザートは、手作りプリンに、だんだんさんのお庭で採れたさつまいものクリームとイチゴをトッピング
草食くんの大好きなイチゴ~
サンドイッチは、パンと具を色々のせたお皿を置いて、自分達で好きな具を挟みました。
自分で挟むの、楽しくてとっても良いですね~
実は、メニューを知らなかったので、朝ごはんもサンドイッチだったのですが、家で食べるより楽しそうでしたよ(*^_^*)


年齢に合わせて、パンや具の大きさを調節してあげれば、幼児さんでも楽しめそうです


卵はゆで卵をつぶした卵サラダにするとポロポロ落ちるので、卵焼きで。
なるほど~と、勉強になりました
自分で挟んでガブっとしてくれるなら、作る手間も楽になるし。
わが家でも次から真似しましょ(^m^)


『つどい場だんだん』さんは、色んな人がつどえる場に・・・とオープンした場所だそうです。
お年寄りとの触れ合いも出来るのが、ステキだな~と思いました。
田舎のおばあちゃんが孫と遊んでるような・・・
私も将来、こんなステキな場所を提供できるようになりたいな~と思えるような、ほっこりできる場所でしたよ
赤ちゃん広場に行くような感じで、お邪魔してみては(#^.^#)

2018年12月22日土曜日

米粉クッキーでクリスマス♪

お待たせしました~(^。^)
米粉のロールケーキに続いて、米粉のクッキーでクリスマスのおやつを紹介します


クリスマスクッキー
材料:
 米粉  100g
 バター  40g
 砂糖   40g
 卵   1/2個


作り方:
①室温に戻したバターに砂糖を加えて、クリーム状になるまですり混ぜる。
②①に溶き卵を2~3回に分けて入れ、その都度よく混ぜる。
③②に米粉を加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
 (手で混ぜてもOK)
④ラップで包んで、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
⑤生地をめん棒で3~4mm厚さにのばし、好きな型で抜く。
⑥160度に予熱したオーブンで10~12分焼けば出来上がり~


生地をこねこねや、型抜きは、幼児期の子どもさんに手伝ってもらっても良いですね(#^.^#)
アイシングしてカラフルにすればもっと素敵に
余裕のある方は、挑戦してみてください(^。^)

2018年12月19日水曜日

クリスマス離乳食~♫

来週はいよいよクリスマス(#^.^#)


サンタを怪しんでるツインズも、「プレゼント何が良いのか紙に書いといて」って言うと、「サンタさんへ・・・」とお手紙書いてました。
メモのつもりで言ったのに、まだまだ可愛いやつらです(^m^)


さてさて、離乳食でもクリスマスを楽しみたい方のために


まずはゴックン期さん

お粥でクリスマスツリー
つぶしたお粥をお皿に広げて、野菜のペーストをツリー風に。
緑はほうれん草、オレンジは人参、黄色はコーンを使いました
スプーンで少しずつ彩りよく飾れば良い感じ(^v^)


100均の星の模様のお皿も良いでしょ
わが家の本物のツリーから飾りをちょいと拝借~(^。^)


続いて、モグモグ期さん

リゾットとリースサラダ
トマトとささ身のリゾットと、ほうれん草とポテトのリースサラダ
リゾットは5倍がゆにささ身とトマトをつぶして混ぜ混ぜ。
リースサラダは、刻んだほうれん草を輪っか状にして、周りと真ん中にポテトのペースト、彩りは人参と卵焼きで。
薄焼き卵を星型に抜いて、余った部分を刻んで飾りに使いました~(^。^)


最後は、カミカミ期パクパク期さん
雪だるまおにぎりとミルク煮、カラフルサラダ
おにぎりがOKなら、丸を二つ作って雪だるまに。
顔の海苔は、パッチンできるのでもOK。
バケツは人参、ボタンはほうれん草です。(ボタンはブロッコリーでも


ミルク煮は、実習で作っている野菜スープにささ身を入れて、ミルク(牛乳でも豆乳でも)を加えました。
カラフルサラダは、ちょっと立体に盛り付けて、気持ちはツリーサラダのイメージです(^。^)


クリスマスっぽい色合いにすると、普通のサラダもクリスマス仕様に(^v^)


カミカミ期さんで、まだおにぎりは無理って時は、モグモグ期さんのリゾットをつぶし方を加減して使ってもOKです


手づかみ大好きな子は、ブロッコリーでツリーサラダを作ってあげても良いですね~


そんな余裕はありません!って方は、無理せず、サンタの飾りでもテーブルに置いとけばそれでOK!
ママの笑顔が一番のプレゼントですからね(#^.^#)
楽しいクリスマスを迎えてくださ~い

2018年12月18日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)

昨日はゴックン期さんの離乳食実習でした(#^.^#)


今回は、4か月の赤ちゃんと、前日から開始した赤ちゃん、当日デビューしますと参加してくれた赤ちゃん。
皆、バラバラですが、一人一人お口の動きとスプーンの使い方をじっくりチェックさせていただきました


で、そっちに集中しすぎて、またまた食べているところの写真を撮るのを忘れ・・・・(^_^;)
感想を書いてもらっているところを撮らせていただきました。

ママに抱っこされて~
今回の感想は・・・・
○色んなお話をゆっくり聞けたので良かったです。
○「あまりキッチリ考えずに適当で」と言ってもらえて気が抜けました。
○分からないことも気軽に質問できたので嬉しかったです。
○「モグモグ期」の時も参加させてもらいたいと思います。
○上の子の時にも参加させていただいて、あれから4年経ちすっかり記憶がなくなってしまったため、今回もお願いしました。
○お話を聞いているうちに少しずつ思い出し、「必ず裏ごししなくてもOK」「頑張って同じ大きさに刻まなくてもOK」という、新しい発見もありました。
○一人目の時は、教科書通りに真面目に頑張りすぎ、大変だった思いがあるので、今回は手抜しつつ楽しみたいと思います。
○まだ4か月で離乳食を始めていないのですが、すごく勉強になりました。
○子どもの食べ方、様子を見て、進めたら良いなと、軽い気持ちでやろうと思いました。
○食べ始めて困ったら相談したいなと思いました。


今回も、「頑張りすぎないでOK」が伝わって、本当に良かったです(#^.^#)
気楽に楽しく進めましょうね~



前日から始めた赤ちゃんも、お家では裏ごしのお粥でしたが、実習では裏ごしなしで。
嫌がらずにゴックン出来ていましたよ
少し大きな粒は、上手にお口から出してくれました(^。^)


当日デビューになった赤ちゃんは、待ちきれません!と言った具合で、パクッと!
こちらも裏ごしなしでもスムーズにゴックン出来ました(^。^)


2人につられて4か月の赤ちゃんもお口を開けて欲しそうに。
重湯を使って、スプーンの取り込みをチェックさせてもらいました。


進め方は一人一人違います。

その子その子にあったペースで進めてあげましょう。
そして、気になることがあれば、いつでも相談に来てくださいね


次のモグモグ期さんでも、お待ちしてま~す(^v^)




http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年12月15日土曜日

米粉を使ってクリスマスロールケーキ

もうすぐクリスマス(#^.^#)
ツインズはそろそろサンタの存在を怪しんできてます(^_^;)
ま、彼らにとってはプレゼントをもらえれば、それでOK!・・・なのでしょうがね(笑)


米粉を使ったレシピで、クリスマスのロールケーキを作ってみました

米粉なので小麦アレルギーでもOK(^v^)
米粉はふるわずに、そのまま使えるので楽チンでもあります


メリークリスマス
23cm×23cmのオーブントースター用の小さい天板で作りました。


材料は・・・
 ・卵   2個
 ・牛乳 40cc (豆乳でもOK)
 ・砂糖 大さじ2
 ・米粉 60g
   ※米粉は製菓用ではなく、普通の米粉でOKです
 ・生クリーム 100cc
 ・砂糖 大さじ1/2
 ・フルーツ お好みで


作り方・・・
 ①卵白に砂糖大さじ1を加えて、角が立つまで泡だてる。
 ②卵黄に砂糖大さじ1を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。
  白っぽくなったら牛乳を加えて混ぜ、米粉を加えてゴムベラで混ぜる。
 ③②に①の卵白を3回に分けて加え、さっくり混ぜる。
 ④天板にオーブンシートを敷き、③の生地を広げて190度で10分焼く。
 ⑤生クリームに砂糖大さじ1/2を加えて泡だてて、刻んだフルーツを加える。
 ⑥ケーキの生地が冷めたら、生クリームを塗って巻く。
 ⑦切り分けてお皿に盛って、フルーツを飾れば出来上がり~


ロールが上手く出来なかった時は、オーブンシートでくるんで冷蔵庫に入れておくと落ち着きますよ(^v^)


泡だてはハンドミキサーがあると楽チン
卵白を先に泡だてれば、洗わずに卵黄を混ぜるのに使ってもOK。
洗う手間が減らせます(^v^)


※逆は絶対にダメ!
 卵白は、卵黄が少しでも混ざると角が立ちにくくなってしまいます。


今回は、100均の紙皿に盛り付けました
クリスマス用ではないのですが、赤だとクリスマスっぽくなりますよね(*^_^*)


フルーツは、缶詰の黄桃を星型で、キウイをヒイラギの型で抜きました。
そして、イチゴを小さくサイコロに切って、ヒイラギの実のように。


生クリームの中に混ぜるフルーツは、型を抜いた残りを刻んで入れればOK!


知り合いが作ってくれたサンタの飾りを周りに置けば、すっかりクリスマス(^。^)
ツインズはひと足お先にクリスマス気分~
うま~い
生クリームの代わりに、水切りヨーグルトを使うとさっぱり味に(^v^)
カミカミ期以降の赤ちゃんでも食べられます


因みに、緑のお皿に盛りつけたバージョンはこちら
飾りは一緒(^。^)
ちょっとシックな感じになりますかね。
お皿の色や飾り付けで、お好みのクリスマスケーキを作ってみましょう~


次回は、米粉で作るクリスマスクッキーを紹介しますね(#^.^#) 
お楽しみに~

2018年12月12日水曜日

本当は恐い、ジュースの中身・・・・

先日、「食育の会」というセミナーに参加してきました(*^_^*)
「実験でジュースを作るから子どもさんと一緒に 」と声をかけていただいて、ツインズと一緒に行ってきました。


実験大好きツインズは、張り切って実験のお手伝い!
混ぜ混ぜ中
因みに、こんな時も張り切って前に出るのは、ガッツリ食欲旺盛の肉食くん(^v^)
やる気満々です。


オレンジ味の炭酸ジュースを作ります。
作り方は、果糖液糖ブドウ糖に炭酸水をプラス。
そこに、クエン酸、黄色の色素、オレンジエッセンスを加えれば出来上がり~


オレンジは一滴も入っていないのに、オレンジのジュースが完成!
出来上がったジュースを試飲して、「美味し~」なんて言ってる肉食くん(^_^;)
コラコラ!感激してる場合じゃないわよ!!


果糖液糖ブドウ糖(言葉の並び順は違うことがありますが)は、ジュース以外にも色んな加工品に入っています。
ドレッシングやケチャップにも・・・・


果糖液糖ブドウ糖は吸収が良いので血糖値をあげやすい性質があります。
そして何より恐いのは、遺伝子組み換えトウモロコシから作られているということ(+o+)


これに気付いてから、私はケチャップやポン酢を手作りすることにしたのです。
もっと早く気付けば良かった・・・・


ただ、何もかも手作りするのは安心だけど大変です。
なので、買う時になるべく安心な物を選びましょう。
色々探すと、果糖液糖ブドウ糖の入っていない物もあります!


それに、手作りが大変な調味料類は仕方ないとしても、ジュースなどは買わなくても済むはずです!!


体に入る量が、少しでも減るように注意していきましょう!!!


と言う訳で、昨日はみかん100%のみかんジュースを作りました(*^_^*)
材料も作り方もシンプル!
材料:みかん
作り方:切って絞るだけ!
みかんを半分に切って・・・


ザルにおしつけて・・・

ペッタンコになるまでつぶします

出来上がり~
この方法だと、種も入らないし、濾したりしなくても大丈夫(#^.^#)


ツインズが小さいころもよく作っていました。
自分達でみかんの皮をむいて・・・・
ジュースのために頑張るぞ!
って、また写真が縦でごめんなさい(^_^;)
この頃はジューサーで作っていたので、ジューサーに入れるのもお手伝い。
2歳前でも、上手に皮がむけます!
いただきま~す
って、これも縦ですみません(^_^;)(^_^;)


みかんが余りがちな季節。
100%安全で美味しいみかんジュース、作りましょう(*^_^*)

2018年12月10日月曜日

まとめてとらないダシのとり方

ダシはまとめてとって、冷凍しておけばOK


なのですが・・・・
最近、ますますめんどくさがりのダメダメ栄養士は、以前にも紹介しましたが、朝のみそ汁をつくる時に一緒にダシもとっちゃう(^。^)

網目の細かい濾し器にダシの具を入れて
写真ではダシの具だけですが、鍋の方には玉ねぎや人参を入れて、おみそ汁の具を煮ながらダシをとります


最近のわが家のダシは、昆布と煮干しとかつお節。
昆布は時間がある時に細かく刻んでおくと、ダシがでやすいですよ(^v^)


ただ、めんどくさがりだけど、もったいない精神旺盛な私は、ダシがらを1回分ずつラップして冷凍。
たまった冷凍ダシガラたち
何個かたまったら、これを凍ったまま鍋に入れ、しょうゆ、みりん、お酒を合わせてグツグツ煮て、自家製のめんつゆを作ります(^。^)


2番ダシで美味しいめんつゆが出来ますよ~(#^.^#)
うどんやそばのダシとしてはモチロン、煮物や鍋の時の味付けにも重宝します(^-^)


めんつゆを作った後の煮干しや昆布たちも、また煮物の具としても使えます。
乾燥させてミキサーにかけると、ふりかけにもなります!


私は、乾燥したのを、モシャモシャ食べてます(^v^)
乾燥は、フライパンでから炒りしてもOKですが、私はそのまま放置して自然に乾燥させてます(^_^;)
カルシウム補給に良いですよ~

2018年12月6日木曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・・今の状態に合わせてあげて

昨日はモグモグ期さんの離乳食実習でした(#^.^#)
上手にパクリ
一組の参加だったので、他の子の様子を見たりは出来ませんが、その分、じっくり食べ方を見せてもらいました。


8か月さんですが、お口の動きがしっかり!
人参をフォークで大き目につぶしてあげていたのですが、スティックでもいけそう・・・と挑戦すると、気に入ってくれたようで、手づかみで上手に食べてくれました(^v^)


月齢や始めた時期にこだわらず、今の状態に合わせて進めてあげるのが大事と、改めて実感しました♫
参加してくださる皆さんのおかげで、私も成長出来ています(#^.^#)


今回の感想は・・・・
○口の動きもよく動いていると言ってもらえて安心しました。上の子たちの時は、口の動きを気にしたことがなかったので、勉強になりました。
○粒の大きな物も、野菜をスティックにした物も食べられたので、家でも挑戦しようと思います。
○コーンフレークが気に入ったようです。
○これから3回食になり、大変なこともあるけど、楽しい食事の時間にしようと思います。
○ダシを頑張ってとります!


予想以上に、ステップアップしても大丈夫だったので、私もビックリでした。
しかも、スティックが食べられたり、固形が大丈夫になると、兄弟のいるところは上の子たちと同じようにで出来るので、作る時の負担が減りますよね。


食べさせる時も、手づかみで自分で食べてくれるようになると、上の子のことも見る時間が増えますし。


私自身、栄養士でありながら、ツインズの離乳食が3回食になる前に「1日に3回もせんといかんなるのか・・・」と、思ったのをはっきり記憶しています(^_^;)


でも、3回食の頃には、取り分けもしやすくなるし、大きさも調節しやすくなるので、案外、簡単に出来る部分もあります。
いつまでも細かく、特別に作ろうと思うと大変なので、取り分けを上手にして、作る時の負担を減らしていきましょうね(#^.^#)


3回食になると離乳食も後半分。
楽しんで進めてくださいね~(^。^)
そして、余裕がある時に、ダシに挑戦してみてください


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年12月4日火曜日

地産地消「マコモダケ」

先月、子ども達の小学校では、給食で「地産地消今治ブランド週間」というのがありました。
「地産地消」、もうすっかり馴染みの言葉になりましたね(#^.^#)


特に、今治市の小学校では早くから取り組まれていて、私が保育所の給食を担当していた時(10年以上前ですが(^_^;))に、「保育所も頑張らねば!」と言う感じでした。


給食だよりでも、地元で作っている農家の方の紹介をしたりと子ども達にも身近に感じることが出来るようにしてくれています。


ちょうど、先月の給食だよりで「マコモダケ」のことが載っていたら、知り合いから「マコモダケ」が届きました。
今治市では玉川の方でよく作られているそうです。
ホント、田舎って良いですよね~(^。^)


きのこかと思ったら、イネ科の「茎」の部分だそうで。
丸焼や天ぷらが美味しいそうですが、わが家ではきんぴらにしてみました
マコモダケのきんぴら
ごぼうのきんぴらのように、切ってゴマ油で炒めるだけ。
ごぼうよりも太めに切りました。
後は、人参とささ身。
味付けして、仕上げにゴマをふれば出来上がり(^v^)


離乳食には、小さく切ってカミカミ期以降なら大丈夫かな。
ごめんなさい、離乳食用の写真、忘れてました(^_^;)


もう旬の終わりころになっちゃいましたが、地元の美味しい食材、美味しい時期にいただきましょう~(^。^)

2018年11月30日金曜日

取り分け離乳食 ~さんま~ & 実習の宣伝(^m^)

さんまの美味しい季節ですね~(*^_^*)
お値段も少しお手ごろになってきてますし


わが家では、さんまは、3枚におろしてくるくる巻いて揚げる「さんまくるくる揚げ」をつくることが多いのですが、先日は久しぶりに、普通の焼きさんまにしてみました。
大根おろしとレモンを添えて~
さんまのくるくる揚げが気になる方はこちらから
→ https://www.blogger.com/blogger.g?blogID=3039221653924991660#editor/target=post;postID=3748300413607112386;onPublishedMenu=template;onClosedMenu=template;postNum=75;src=postname


今回は頭と内臓を処理してくれているさんまを買ってきたので、頭なしです(^_^;)
今度、まるまる買って来た時には、お腹を切り開かなくても、内臓がスポンと抜ける方法を載せますね


離乳食で青魚を使うのは、9か月~のカミカミ期以降。
手前右の小皿は、さんまの身をほぐして大根おろしと合わせています。
魚の身だけではモサモサして食べにくい子にはおススメです。


それでも、食べにくい子は、少しダシや水を足して軽く煮てあげると、軟らかくなって食べやすく(^v^)


手づかみ食べ大好きな時期は、手前左の小皿のように塊にしてあげて。
フォークに刺して食べるのもOK!


旬の味をその季節に味わうことも、『食育』です(^。^)


ところで、先日、ブログを見てくれている友人に「細かく書きすぎじゃない?」と言われました。
細かく書いているので、ブログを読んで解決しちゃったら、実習に来てくれる人が減っちゃうのでは・・・と心配してくれての発言。


確かにそれもそうなのですが・・・・
でも、小さい子を連れて出かけるのって案外、気合いがいりますよね。
それに、ちょっとしたことが気になって気になって・・・・と不安になるなら、チラッと見たブログで解決するにこしたことはないし。


逆に、こんな細かいとこまで見てくれるなら、行ってみよう!と思ってくれるかもしれないし・・・と言う思いもあり(#^.^#)


それに何より、あおい小児科での実習は、実際に食べて口の動きを見たり、一般的な説明ではなく個人個人に合わせたお話をさせてもらっているので、ブログを読むだけとは違う内容になっています!


少人数制なので、それぞれの疑問や悩みにもお答えできるし、個別相談もあるので、やっぱり参加してこそ!の良いところ満載のはず!!


それに、こんな細かいとこまでチェックする栄養士がやってますってのも良いと思ってますしね(#^.^#)


結局、宣伝になっていますが、寒くなってくるので外に出るもの・・・・となる季節ですが、お気軽に実習にも相談にも参加してみてくださいね
悩んでるほどでもないけど・・・・って方も、おしゃべりで気分転換に くらいの気持ちでの参加もOKです。
















http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/



2018年11月27日火曜日

納豆ボーイ

ついに恐れていたことが・・・・(ToT)
肉大好きな旦那さん似の肉食くんが、納豆好きまでも似てしまいました(+o+)
納豆の糸と遊んでます(笑)
離乳食や幼児食の時にも何回か出したことはあるのですが、その時はダメだったんですけどね。
何をきっかけに・・・・


納豆がNGなダメダメ栄養士の私は、納豆のパックだけ準備したら、後は旦那様にお任せ(^_^;)
二人仲良く並んで、糸引きながら食べてます。


その向かいに座る、私と草食くんは、「臭い・・・」とにおいに耐えながらの朝食になっています(^_^;)


「何で母ちゃんは納豆食べれんの?」なんて言われたもんで、「みそ汁に入れたら食べれるんよ!」と、久しぶりに納豆入りみそ汁。



納豆入りみそ汁
久しぶりに食べましたが、やっぱりみそ汁に入れると大丈夫です(^v^)
おダシとおみそのダブル効果なのですね~。


おダシが納豆の臭みを消してくれて、おみそがネバネバを抑えてくれる。
あぁ~、おみそ汁って素晴らしい!(^^)!


納豆苦手さんも、だまされたと思って、やってみてください~


因みに、離乳食にはモグモグ期からOK。
粒はそのままでは大きいので、ひき割り納豆にするか、包丁でたたいてあげましょう。
粘りが強すぎる場合は、豆腐などを加えて混ぜて。


パサパサ食感の物と混ぜると、喉ごしよくゴックンしやすくなりますよ

2018年11月24日土曜日

くまさんホットケーキ

わが家のツインズはホットケーキが大好き
食べるのはモチロン、作るのも。
休みの日は、朝ごはんにホットケーキなんて日がちょいちょい(^v^)


1枚目は自分達で焼いて、食べてる間に私がおかわりの分を焼いちゃいます。
今日はくまさんホットケーキにしてみました
色んなサイズのくまさん
耳を大きくすれば、ネズミちゃんにも出来ます(右の真ん中)。


作り方は簡単
①フライパンに普通に丸く生地を流し入れたら、耳をつけます。
耳をつけてます
②表面がプツプツしてきたら裏返して焼けばOK
表面がプツプツ
耳の部分、小さかったかな・・・・と後から足すと、こうなります(^_^;)
後から足したのがバレバレ(^_^;)
「可愛い~」と言ってくれたツインズですが、あっさりガブっと!
カブっと!
もう1人は、2枚重ねて、ザックリ!!
ザックリ!!
昔はアンパンマンの顔のパンを「食べるの可哀そう」と言って残していたのにね・・・(^_^;)


煮豆があったので顔をつけようとやってみたら・・・・・
恐っ!!!!
ツインズもそろって「気持ち悪!!!」と叫んでました(笑)
可愛いやつで、手づかみ食べの練習にどうぞ(^。^)


作りやすい分量は・・・
 ・薄力粉100g
 ・ベーキングパウダー小さじ1
 ・卵1個
 ・砂糖大さじ1
 ・牛乳100cc
 ・サラダ油大さじ1


次は薄力粉を、半分、米粉に変えて作ってみたいと思っています
砂糖は控えめなので、食べる時に1歳以上のお子様はお好みではちみつを~(#^.^#)

2018年11月22日木曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・気楽に作ってあげて♪

昨日はモグモグ期さんの離乳食実習でした(^-^)

3人並んでいただきま~す
モグモグしているか心配・・・とのことでしたが、3人ともしっかりモグモグ出来ていましたよ(^。^)
8か月になる赤ちゃんは、モグモグどころか、お口が上下にもしっかり動いて、カミカミに近い動きも♪
他の7か月の2人に、次はこういう口の動きになるんだよ~と、良いお手本を見せてくれました(^v^)
私のお話よりも、よっぽど伝わりやすい!
ありがとうね~(#^.^#)


今回の感想は・・・・
○料理のレパートリーの悩みを相談したかったので、色んな調理法を教えてもらえて、実際に食べさせてくれたので良かった。
○自分の子が、どのくらいの固さを食べられるのか見てもらえるのがすごくありがたかった。
○細かいことがたくさん気になっていたので、丁寧に答えていただいて、とても参考になりましたし、励みになりました。
○普段、子どもと一対一でいるので、成長が分かりづらく、体験を通して自分の子のこれくらい食べれるという力を知ることができて良かったです。
○ブログをきちんとチェックしていきたいと思います。
○出来るだけ子どもには笑顔で、食事を楽しい時間にしていきたいです。
○実際に試食が出来たので、これからの参考になりました。
○家で作っている物が、実は合ってなかったのかなぁと、改めて気付きました。
○細かな質問や疑問にも、丁寧に答えてくださってとても良かったです。
○今までより、肩の荷がおりたような気がします。



嬉しい感想、ありがとうございます~(#^.^#)


「笑顔で食事を楽しい時間に」「肩の荷がおりた」
こんな言葉を聞くと、私もホッとします。


頑張りすぎると、笑顔を忘れちゃう時ありますよね。
力を入れ過ぎて、疲れちゃうことありますよね。
レパートリーを増やさなくちゃとか、難しく考えちゃうとますます難しく・・・・(>_<)


お料理上手さんのブログを見ると、とっても素敵な離乳食が並んでいたりします。
でも、器を変えるだけでも素敵に変身しますし、彩りを意識するだけでも変わります。


私は素敵な離乳食とかは苦手だったので、器や飾りを使ってステキ風にしていました(笑)
クッキー型で、簡単に飾ったりする程度。


素敵な離乳食にしたらよく食べると言う訳でもないです。
それよりも、ママが笑顔で食べさせてくれる方が、断然よく食べてくれます!


レパートリーも、モグモグ期はまだまだ難しく考えなくても大丈夫。
野菜を何種類か混ぜるとか、卵焼きに色んな具を入れるとか・・・・
その程度で良いですよ。


それも、献立としてと言うよりは、食感の違う物を混ぜてお口の動きをしっかりさせてあげて欲しいから。
軟らかい物同士でも、食感が違うものが混ざっているとモグモグの動きが違ってきます。


なるべく気楽に、笑顔を忘れない程度の力加減で作ってあげてください
笑顔が難しくなったら、いつでも相談にきてくださいな(#^.^#)
ブログにも、ステキ風のコツなんかも載せていきますね~


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/



2018年11月20日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・白菜スープ♪

昨日はゴックン期さんの離乳食実習でした(*^_^*)
久しぶりのマンツーマンの実習になりました。
離乳食デビュー
離乳食デビューの赤ちゃん、今日も裏ごしなしでOKでした(^v^)
ベロでペロペロスプーンをなめたりもしながらですが、素敵な笑顔でゴックンしてくれましたよ


ベロでスプーンを押し出したり、ペロペロなめちゃう赤ちゃんは、遊びの時にスプーンを持たせてあげましょう。
お口に入れてカミカミ遊んでいると、食べるのも上手になりますよ。
ただし、奥に入れ過ぎてオエっとなることもあるので、ママが見てあげながらでお願いします。


今回は忘れずに感想いただきました・・・・
○何も分からないゼロからの知識で参加させてもらいましたが、分かりやすく教えていただきました。
○食器や離乳食に必要な物も知ったので、早速買って明日から始めてみようと思いました。
○楽しく始められそうです(^u^)


「楽しく始められそう」、素敵な感想をありがとうございます
大変なこともありますが、せっかくなので楽しんでくださいね~(#^.^#)


毎回お話しているのですが、離乳食作りに役立つ100均グッズの話も楽しく聞いてくださいました。
100均大好きなので、共感していただけるととっても嬉しいです
これからも、便利なグッズを探しま~す(^。^)


さてさて、寒くなって冬野菜がお手頃価格になってきました
美味しいうえに安いなんて、嬉しいですね~。


実は、実習で作っている野菜スープ、前回からキャベツに代わって白菜くんが入っています。
白菜の優しい甘みが美味しいスープです。


白菜くんが仲間入り
野菜の香りがキッチンに広がります~
季節のお野菜を煮込むだけでできる野菜スープ。
お肉やウィンナーを入れて味を整えれば、大人も、上の兄弟も食べられる1品に


お肉の種類を変えたり、味付けを、塩、しょうゆ、コンソメ、みそ、ホワイトソース・・・と変えると同じ食材で何品にも!


寒くなったこの季節、体も温まって良いですよ~(#^.^#)                    


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年11月17日土曜日

今日のお昼ご飯♫

「今日のお昼ご飯かと思った!」と言って、ツインズがモリモリ食べてたのはコレ↓
ダシ用にお腹をとってた煮干しくん達
わが家のツインズは単純なので、遊んでる横で煮干しを処理していると「なになに?」「ぼくにもやらせて~」と寄ってくる。
「食べても良いよ」と言うと、美味しそうにモシャモシャ。


にしても、これがお昼ごはんだなんて・・・・(^_^;)
確かに栄養満点ですが・・・・
わが家の日頃のおかずってどんなんだろう・・・・って思われちゃいますよねぇ。


ご飯ってのはちょっと無理がありますが、おやつにはとっても良いですよ
しっかり噛む練習にもなるし、カルシウムもたっぷり!


離乳期は、まだそのまま噛むのはしんどいので、ダシをとった後の軟らかくなった物をあげてみましょう

2018年11月10日土曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・ささ身デビュー♪

先日、モグモグ期さんの離乳食実習がありました(*^_^*)


ゴックン期にも参加してくださったママさん&赤ちゃん達。
お粥の粒にも挑戦してくれているので、モグモグの動きはバッチリ


ささ身は3人とも初めてでしたが、これも問題なし!
美味しくて完食してくれる赤ちゃんも(^v^)
ご機嫌さんでいただきま~す
もうすぐ8か月の赤ちゃんは、モグモグどころか、上下にしっかり口が動いていましたよ


ただ、この日、感想を書いていただくのを忘れてしまって・・・・(^_^;)


しかも、先週から風邪をひいて声がかすれてしまっていて・・・・
聞きとりにくい声だったと思います。
すみませんでした。


年に1~2回、声がカスカスになる風邪をひいてしまいます。
熱は出なくて、そこそこ元気もあるけど、声が出ない(>_<)


気温が激しく変わるこの時期、まわりにも風邪ひきさんが増えています。
大根おろしご飯を食べたり、梅シロップを飲んでみたりしてますが、今回の声がれはシツコイ(+o+)
喉の痛みにはハチミツも効果ありですが、1歳未満の赤ちゃんにはNG!


皆さんも体調管理に気をつけて、元気に過ごしましょうね!


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年10月30日火曜日

ビックリするくらい食べてくれるようになりました♪・・・離乳食個別相談

先日、離乳食の個別相談に来て下さったママさんの声です(*^_^*)


8か月の赤ちゃんは、あまり離乳食を食べてくれず、体重も増えてこない。
ふだんは母乳で、「体重を増やすためにミルクを・・・」と言われたけれど、ミルクは飲んでくれない。
どうしたら良いでしょう・・・・と相談に来てくれました。


お家での食べ方を見せてもらうと、モグモグは出来ているけど、回数は少な目。
上の子もいるので、先に赤ちゃんだけ食べさせて、ママと上の子は後からお食事。
別に準備するのも大変(>_<) とのことでした。


相談当日は、まず、人参スティックに挑戦!
最初は口にくわえて吸いついていたけど、指でちぎってあげるとしっかりお口を動かして食べてくれました(^v^)


じゃがいもツナボールも、ボーロくらいの大きさにしてあげると、自分からお口を開けて食べてくれました。
コーンフレークも、またまた大人気


この時すでに、「家での食べ方と違う!」とママは驚いてましたよ(^。^)
赤ちゃんはもうすぐ9か月だったので、もっと噛みごたえのある物が食べたい時期だったのかな?


と言うことで、お粥も軟飯や軟らかめのご飯に進めて、おかずも手づかみで食べられるような物を準備してあげましょう、とお話しました。


そして、出来れば、上の子やママと同じタイミングで食べるように。
手づかみ出来る物は、ママがお手本見せながら食べてあげるようにお話しました。


野菜をスティックにしたり、ご飯もおにぎりができるようになると、上の幼児さんとわざわざ別で作る手間も減るので、ママの負担も減ります!
手づかみで自分で食べてくれれば、食べさせなくても良いので、ママも一緒に食べられますよね(^v^)


個別相談に来ていただくと、相談日から2~3週間後に、お電話をかけさせてもらってその後の様子を教えて頂いています。
その時に、タイトルに書いた「ビックリするくらいよく食べてくれるようになりました」の嬉しいお返事をいただいたのでした~(#^.^#)
体重も増えてきたそうです。
ミルクは相変わらず飲まないそうですが、食べる量が増えて体重が増えているなら問題なし!


お電話の後、たまたま病院でお会いしたのですが、ママの顔が晴れやかで安心しました(*^_^*)
(わが家のツインズもあおい小児科かかりつけなので、時々1階の病院に出没しています)


個別相談については、ブログにあまり載せていなかったのですが、よくある悩みでとても上手く解決できたパターンだったので、ママの許可を得て、内容を載せさせていただきました。


離乳期では、モグモグ期の後半から、手づかみへと進めるタイミングも割と難しい時期だと思います。
パクッと食べやすい大きさを見極めるのは難しいのですが、赤ちゃんの食べたい固さ大きさとマッチすると、ビックリするくらい食べ方が変わってきます!


今までも、「家とは食べ方が違う!」とビックリするママさん、たくさんいらっしゃいました。


ただ、大きくし過ぎたり固すぎると、オエっとなったり、丸飲みしてしまったり・・・・
オエっとなられると、お家で挑戦するのは難しかったりしますよね。


『個別相談』と言われると何だかハードルが高そうですが、難しいことは言いませんよ(^-^)
今、どんな形態、大きさが赤ちゃんにとって食べやすいのかを一緒に見つけていく時間です。


ザックリ言うと、案外進めてあげると食べたりします・・・・なのですが、じっくり聞きたい方は、ぜひぜひ『離乳食相談』もご利用くださいね


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年10月26日金曜日

子育てギャップ・・・・おやつについて

先日、図書館で興味深い本を見つけました。
その名も『パパ・ママ⇔じいじ・ばあばの子育てギャップ これで解決』
タイトルだけでも面白そうでしょ(^m^)


時代によって子育てのおススメって違ってくるので、どうしてもギャップはありますよね。
実習や相談に来てくれているママとも、よく話題にのぼります。


この本によると、もっとも問題になりやすいのは、「抱き癖」「食べ物の口うつし」「おやつ」だそうです。


さすがに、「食べ物の口うつし」は最近あまりないような気がしますが、「抱き癖」と「おやつ」はよく聞きますよね。
特に、私の場合は、離乳食のお話の中で「おやつ」の困ったをよく耳にします。


実際に私の母も、孫に甘い乳酸菌飲料をあげたがって(^_^;)
「そんなに甘いのはまだ!」と何度、鬼になったことか・・・・
乳酸菌飲料は体に良くて、スペシャルな物だと思っているようで・・・・


でも、「あげないで!」って言うと、じいじばあばの楽しみを取ってしまうようで可哀そうですしね。


最近、離乳食実習でお話しているのは、そんな時は、「あげるならコーンフレーク(プレーン)にして」にしてみませんか?と。
栄養満点のコーンフレークなら、おやつとしてもバッチリ(^v^)


ただ、パパママ世代にも気をつけて欲しいなと思うことも・・・・
「おやつ」は離乳食が3回食になって、ミルクや母乳も減ってきた時に、3回の食事では足りない栄養を補うためのものです。


最近は、早くから食べられる市販のおやつが増えていて、3回食になる前からおやつを食べている赤ちゃんが多いような・・・・
手づかみ食べの練習として、赤ちゃん用のおせんべい等を利用することもありますが、本当に必要だからおやつをあげていますか?


しっかりお腹が空かないと、離乳食は食べてくれません。
離乳食を食べなくてお腹が空いても、後でおやつをもらえる、という習慣は、今身につくとずっと続きます。


おやつは3回食になってから。
まずは、離乳食をしっかり食べる!で進めていきましょう

2018年10月24日水曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・お粥は5倍がゆで!

最近、ブログの更新が遅くなってます(^_^;)
先週のモグモグ期さんの実習のご報告です。


今回参加の赤ちゃん達は、粒々には挑戦していますが、今は10倍がゆとのことだったので、5倍がゆに挑戦してもらいました♪
今回は下からパチリ
2人とも、初のささ身も上手にモグモグしてくれました(^v^)
ちょっと大きすぎ?と心配していた人参も、モグモグしてくれてママも一安心♫


今回の感想は・・・・
○ゴックン期に引き続き参加させてもらいました。前回参加したおかげで、無事に離乳食をスタートでき、最近、おかゆ単品で食べてくれなくて悩んでいたため、実際の食事の場面が非常に参考になりました。
○学んだことをどんどん活用していきたいと思います。
○どのくらいのペースで進めて良いか分からず、7か月でもドロドロの離乳食を与えていましたが、今回参加させていただいて、しっかり形がある人参も上手に食べられることが分かり、実際に、離乳食を食べることができたので良かったです。
○うどんも、もうあげて良かったり、参加していなかったら、うどんをあげるのはまだまだ先になっていたと思います。
○本当に参加して良かったです。


いつ頃からどんな食材が使えるのか、どのくらいの大きさなら良いのか・・・・悩む時期ですよね。
特に大きさについては、ゴックン期は、基本ドロドロなので実はそんなに難しくないのです。
粒々加減を調整するモグモグ期が一番の『ヤマ』だと思います。


まずは、おかゆを5倍がゆに進めましょう!
そして、粒を残すようにしていきましょう!


食材も色々試していく時期です。
おかゆ以外にも、パンがゆやうどん!
たんぱく質は、お肉はささ身から、魚は赤身もOK、卵も卵黄からでスタート!
乳製品はプレーンのヨーグルトを!
野菜類は、葉っぱものにもどんどん挑戦!


色んな食材に触れる体験が大切です。
恐がらずに、色んな食材に挑戦してあげてくださいね。


進め方が分からない時は、いつでも相談してください(#^.^#)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年10月16日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・ママも赤ちゃんも楽しくね♪

昨日はゴックン期さんの離乳食実習でした(*^_^*)


離乳食開始前の赤ちゃんと、3日前から開始した赤ちゃん。
ママに抱っこされていただきま~す
ママの抱っこで安心して「あ~ん」
3日前から開始の赤ちゃんはひとさじでは足りないようで、おかわり


初めて離乳食を食べた赤ちゃんは、ひと口目は「何が始まるんだ?」みたいな反応でしたが、ふた口目からは自分から口を開けてパクッと!
あっという間に「パクッ」をマスター出来ました


10倍がゆのすりつぶしは、2人とも裏ごしなしでも問題なし(^u^)
ちょっと大きかった粒は、上手にお口から出してくれていました


頑張ってつぶしたつもりでも、案外、大きな粒が残ってたりしますよね(^_^;)
でも、たいていの赤ちゃんは大きな粒は、上手に口からだしてくれるので大丈夫!
大きすぎた物は、もう一度つぶしてあげればOK


大きな粒じゃなくても、ゴックンする時にお口の横の方から出てきてしまうことがありますが、それはスプーンでそっとお口に戻してあげればOKです(^u^)
ゴックンに慣れてくると、あまり出てこなくなりますよ


今回の感想は・・・・
○ゴックン期の体験で参加しましたが、とても丁寧に教えてくれて、次のモグモグ期の話も交えてしてくれて予習にもなりました。
○10倍がゆ、ダシのとり方を見て、体験できるのは助かりました。
○またモグモグ期にも参加したいと思いました。
○優しくて安心できる場でした。
○離乳食の進め方、各時期の注意点など詳しく教えていただき、勉強になりました。
○ダシの美味しさが改めて分かったので、ぜひ取り入れたいと思います。
○ただ、そんなに気負い過ぎず、私にとっても子どもにとっても食事が楽しい時間になるようにしたいです。
○また分からないことが出てきたら、相談させてください。


素敵な感想、ありがとうございます(*^_^*)


離乳食は毎日のことだし、回数も増えていくし・・・・なので、苦痛になっちゃうと大変(>_<)
早めに気軽に相談してくださいね。


前回も書きましたが、ママが楽しんでると、赤ちゃんも楽しく食べてくれます
赤ちゃんのペースも大切ですが、ママのペースも慌てず焦らずで大丈夫ですからね。


「困ったら、あおい小児科に相談に行けば良いんだから」・・・で、ゆったりと進めてあげてください。
いつでもお待ちしております(^v^)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年10月9日火曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・5倍がゆに挑戦!

先週、モグモグ期さんの実習がありました(#^.^#)


今回参加の赤ちゃんは、3人とも7か月さん。
お家では10倍がゆや7倍がゆで粒を調整しながら食べているとのことでしたが、皆で5倍がゆに挑戦!


つぶし加減に気をつけながら食べさせてみると・・・・
皆、モグモグしながら上手に食べてくれました(^u^)
いただきま~す
今回も、3人そろってささ身デビューでしたが、ささ身も上手に食べてくれました。
ママさん達も、食べやすく上手につぶしてくれていましたよ


7か月になると、モグモグもしっかり出来てきます。
食材の種類をドンドン増やして、色んな味を体験させてあげましょう(^v^)


今回の感想は・・・・
○実際に固さを確認出来たり、食べているところを見てもらったりして、家ではこれで良いのかな?と思いながらやっていたので安心しました。
○固さも毎回作るたびにかわるので、どのくらいが良いのか分かりませんでした。
○コーンフレークはやってみようと思いました。
○うちの子はあまり食べる方ではないので、見てもらえて大丈夫だと言ってもらえると安心出来ました。
○実際に食べている様子を見てくれるので、とても分かりやすかったです。
○人参の大きさもつぶした物をみてもらえるので、いつも家で食べている大きさや軟らかさが合っているのか不安だったのですが、安心しました。
○最近、色々不安だったり、質問があったけど、色々聞けたり教えてもらえたので、これからの離乳食に、いかしたいです。
○コーンフレーク帰りに買いに行きます。
○また分からないことがたまったりしたら、個別相談に行こうと思います。


やっぱり見てもらって安心できると、自信を持って進めていけますよね
ママが自信を持てれば、赤ちゃんも安心して食べてくれます。
不安がたまったら、(たまる前でもOK!)またいつでも相談に来てくださいね!


そして、今回も人気だったコーンフレーク。
海外では、栄養分を強化したシリアルを積極的に離乳食に使うように指導しているところもあるそうです。


主食の代わりにもなるし、おやつにもなるし。
ぜひぜひ、離乳食に取り入れてあげてください


離乳食で使う場合は、必ず、砂糖のついていないタイプを選んでくださいね。
7か月くらいの子は、そのまま食べるのが無理なら、ミルクやヨーグルトに混ぜて。
9か月以降なら、そのままでOKの子が多いので、自分で持って食べさせてあげてください(^u^)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年10月3日水曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・先輩のお手本♪

先日はゴックン期さんの離乳食実習でした(*^_^*)


離乳食を開始して1週間くらいの赤ちゃんと、まだ開始していない赤ちゃん達。
1週間先輩の赤ちゃんが、食べ方のお手本を皆に見せてくれました(^u^)


お家ではお粥を裏ごししているとのことだったので、今回は裏ごしなしに挑戦!
そして、初の人参も裏ごしなしで!!
上手にお手本披露してくれています
どちらも嫌がることなく食べてくれました(^v^)


「上手~」と感心しながら見ていた開始前のママ達も、いざ初お粥に挑戦!
上手なお手本を見せてくれたおかげか、離乳食デビューの赤ちゃん達も上手にゴックン


私の説明を長々と聞くよりも、見るのが一番分かりやすい!
お手本になってくれた赤ちゃんとママさん、ありがとうございました(#^.^#)


今回の感想は・・・・
○これから離乳食をスタートするのに分からないことが多くて不安でしたが、今回実習に参加させていただき、進め方やダシの取り方など、優しく面白く教えてもらえたのでとても良かったです。
○今まではきちんとダシをとっていませんでしたが、離乳食を始めるのを機にダシをとって料理に取り組みたいと思います。
○初めての離乳食なので、10倍がゆのトロトロ具合などが分かって良かったです。
○食べ方も見てもらえて安心しました。
○ペーストのつぶし方も練習できて、挑戦しやすい方法でした。
○ダシもできるだけ、自分でとってやってみます。
○和風ダシと市販のダシを味比べしてみて、赤ちゃんには和風ダシでうま味を足してあげたいなと思いました。
○おかゆの進め方や、その他の食材の簡単な調理の方法も知ることができたので、赤ちゃんと一緒に、楽しく離乳食を進めていくことができそうです。


「赤ちゃんと一緒に、楽しく」
なんて素敵な感想でしょう~
ママが楽しく取り組めば、赤ちゃんも楽しいに決まっています(^。^)
今の気持ちのまま、進めていってくださいね


ただ、現実は、楽しくできない日もあると思います(>_<)
でも、そんな時は、ふーっとひと息ついて、今の気持ちを思いだしてください。
ママが楽しい気持ちを思い出せば、赤ちゃんも楽しくなってくれます


そんな気持ちが思いだせなくなったら、またいつでも相談に来てくださいね
楽しく進められるように、お手伝いさせてください(#^.^#)


そして、「離乳食を機におダシ」!
これも、実習でお伝えしたい重要ポイントです。


しんどい時はひと休みしながらで、OK!
ぜひぜひ、続けていってくださいね~(#^.^#)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年9月26日水曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・ささ身デビューもバッチリ♪

更新が遅くなってしまいました(^_^;)
ツインズの運動会があり、準備でバタバタ。
終わったら疲労でグッタリ・・・
1日休んだくらいじゃ、なかなか復活できなくなっています(+o+)


さてさて、元気を出して遅くなりましたが、先週のモグモグ期さんの実習の報告です!


皆で一緒にいただきま~す
今回は、3人ともささ身デビューでした(*^_^*)
片栗粉でとろみをつけて、初めてなので丁寧にすりつぶしてあげると、3人そろってペロりと食べてくれました~


お口の動きもモグモグ上手に出来ていました。
大き目の物は口から出したり、ちょっと食べにくそうにしたりと、ちゃんと食べやすい大きさを教えてくれていましたよ(^u^)


今回の感想は・・・・
○実際に食べさせることが出来て、その様子を見てもらうことが出来たのが良かったです。
○他の子がどんな感じなのか分かるのも良かった。
○思っていたよりモグモグして食べてくれたので、手作りを少しずつ増やしてみようと思いました。
○動画をチェックしてもらって、自分が見るのとやっぱり違うので、モグモグ出来ているか見てもらえて良かった。たまに、ゴックンしてしまっているところがあったので、少し食材を粗くしてみようと思います。
○コーンフレークの使い方やトロミのつけ方など、これからどんどん実践しようと思います。
○ささ身も今回初めて作り方から教えて頂いて、子どももしっかり食べてくれたので、どんどん食べさせたいです。


今回も小さい集団の良さが出ました!(^^)!
他の子の様子、気になりますもんね。


他の子の様子も分かりつつ、自分の子は今はどんな感じかが分かる。
そして、それが安心に繋がるように、一人一人に合わせて対応させて頂いています♪
なんて、しっかり食べてくれている赤ちゃん達のおかげですけどね(^m^)


食べにくそうにしていても、マイナスにとらえずに、大きさが合ってないよって上手に教えてくれているんだ!って考えましょう。


モグモグ期以降は、食べにくそうだからと言って、ドロドロに戻すのが食べやすい・・・とも限りません。
時期に合わせた形態が一番食べやすいのです!


と、これも書くのは簡単ですが、見極めるのが難しい(^_^;)
実習に参加して、一緒に見極めましょう
そして、楽しく離乳食を進めていきましょう~


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年9月20日木曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・まずは裏ごしなしで

今週はゴックン期さんとモグモグ期さんの離乳食実習がありました(*^_^*)
まずはゴックン期さんの実習の様子を紹介します


2人そろって離乳食デビュー
2人そろって、上手に離乳食デビューです(^。^)
今週は、忘れずにお写真も撮らせてもらいました~。


今回も2人とも裏ごしなしでOK
お粥は裏ごしなしでも大丈夫な子が本当に多いです。
なので、これから始めるママさん、まずは裏ごしなしで試してみましょう
裏ごしのひと手間があるとないとでは、全然違いますよ!


でも、裏ごししていないと食べにくい場合は、裏ごししてあげてくださいね。


今回も感想いただきました
○初めての離乳食で分からないことだらけだったのですが、実際にお粥を作って食べさせることもできてイメージがわいてきました。
○何を作るかばかり考えていたのですが、食べさせ方や子どもの姿勢も進めていく上で重要だということが分かりました。
○ダシは色んな食事に積極的に使っていきたいです。
○資料もカラフルでとても分かりやすかったです。
○口の動きを気にして、上の子ども達に離乳食をしてあげていなかったことに気が付きました。
○取り分けをして、要領よく離乳食作りをして、楽しい食事の時間になるようにしていきたいと思います。
○ダシの取り方もとても勉強になりました。
○楽しい離乳食実習でした。


今回も嬉しい感想ありがとうございます(#^.^#)
資料まで褒めていただいて
何度も改良を重ねた資料なので、分かりやすいと言って頂けるとホッとします。


そして、「楽しい食事の時間」、ママも楽しみましょう!


今回は、一人目の赤ちゃんと、上の子がいる赤ちゃん。
でも、兄弟がいても食べ方って全然違うので、経験者のママさんも初心にかえって一生懸命聞いてくださいました。


一人目のママさんには、大きくなってからや二人目の子が出来た時のイメージも出来て良かったかな
小さな集団ですが、集団実習の良いところですね(^v^)


離乳食、楽しんでくださいね~(*^_^*)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年9月17日月曜日

炊飯器を使って、楽チン離乳食作り♪

炊飯器は離乳食作りにとても活躍してくれるアイテム(^。^)


実習でも、お粥や茹で野菜を炊飯器にセットして作る方法を紹介しています。
近頃は、お粥を炊飯器にセットして作るようの容器も販売されていますよね。


いつものようにお米をセットしたら、そこに米と水を入れた容器、野菜(アルミホイルやクッキングシートで包む)を入れてスイッチオン!
でも、たくさん入れ過ぎると、固めのご飯が出来ちゃうんですよね(^_^;)


そこで、蒸し料理の時に使う道具を利用して、炊飯器を2階建てにしてみました~
①米と水の入った湯のみと生卵をセット
②湯のみの上に蒸し器用の穴あきを置いて野菜をのせる
今回は、お皿に入れた鶏のささ身もご一緒に
表面には片栗粉をまぶしています。


スイッチを入れて、後は待つだけ~(^-^)

③出来上がり
蒸し野菜なので、どれもホクホクで甘みたっぷりに出来ました(#^.^#)
ささ身も良い感じで片栗粉がなじんで、すりつぶすとパサパサしてな~い!

美味しそうなささ身
因みに、穴あきの下はこうなってました。
お粥とゆで卵も完成
米からふっくら炊けたお粥と、ゆで卵の完成です(^v^)
因みに、まわりのご飯は、麦ごはんです。


そして、湯のみの周りにアルミホイルをまいているのですが、こうすると取り出した時に湯のみに米粒が付きません。


2階建て炊飯器、お野菜たくさん出来るので良いなぁ~♪
自分の時にもやってみれば、もっと楽チンだったなぁ・・・・


ぜひ、お試しください~(^u^)


因みに、ジャガイモは、朝ごはんの目玉焼きの横にマヨネーズ少々と一緒に盛り付け、カボチャはゴマをまぶして夕食の一品にして。
離乳食としてだけでなく、便利に使えますよ~(^。^)