ママの笑顔が一番の美味しさの素♪ とわかっていても、毎日そんな訳にはいかないのが現実(^_^;)

ママも赤ちゃんもリラックスして離乳食(幼児食)を楽しめるお手伝いが出来れば・・・そんな思いを詰め込んでいます。

旬の話やわが家の苦労話(愚痴?)もあって盛りだくさん♪ 気楽に読んでくださいね(#^.^#)

☆インスタグラム始めました♫

簡単おうちごはん、大好きなパン作りのこと、旬の料理や田舎ならではの楽しみ方・・・などなど。

私の好きな事、満載です(#^.^#) 離乳食の事もドンドン載せていく予定です♪ instagram:@bluenomakiko

2017年12月31日日曜日

「りんごきんとん」で離乳食もおせち気分♪

いよいよ大晦日。
おせち料理の人気ナンバーワンは『栗きんとん』なんですって
私の中でもナンバーワンです
子どもの頃から、お正月には山盛りの栗きんとんが食卓にありました(*^_^*)


栗も美味しいですが、りんごを使った「りんごきんとん」もおススメですよ


〈材 料〉作りやすい量
 さつまいも1個(約300g)、りんご1/4個、レーズン5粒。
〈作り方〉
 ①さつまいもは皮を厚めにむいてやわらかくゆでてつぶします。
 ②りんごはあらみじん切り、レーズンはお湯でやわらかくしてみじん切りに。
 ③①のつぶしたさつまいもにりんごとレーズンを混ぜれば出来上がり
①ゴックン期    ②モグモグ期    ③カミカミ期以降
離乳食バージョンは、
 ①ゴックン期:りんごをすりおろして、ペースト状にしたさつまいもと混ぜる。
 ②モグモグ期:りんごはみじん切りにしてレンジで30秒加熱してからさつまいもと混ぜる。
 ③カミカミ期以降は、りんごとレーズンの大きさを調節して。
  茶きんにすると手づかみ食べもしやすくなります


舌触り良く仕上げるには裏ごしをしますが、裏ごしなしでも問題なし。

おせちだけでなく、普段のおやつにもおススメ。
保育所のおやつにも出たことがあるんですよ。


甘みのある材料ばかりなので、砂糖は使わなくても大丈夫
青野家では、今年は米麹で作った甘酒を加えて、いつもと違う感じに仕上げてみました


今年もあと数時間。
皆さま、よいお年をお迎えください

2017年12月28日木曜日

離乳食実習(モグモグ期)②

今年最後のモグモグ期の離乳食実習は、赤ちゃん全員、ママの離乳食作りに注目!でした(*^_^*)



ママがお粥をつぶし始めると、みんな真剣にのぞき込んで。
「可愛い~」と写真を撮らせてもらったのですが・・・・
顔を隠すと目線がわかりませんね(^_^;)


でも、こういう「何が出来るのかな?」のワクワクも、楽しく食べるためには大切です。
本音は、向こうで大人しくしてくれている方が作るのも楽ですが、お母さんに余裕がある時は、目の前でつぶす様子を見せながら「待つ楽しみ」を味あわせてあげてください


来年もたくさんの参加をお待ちしています


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2017年12月25日月曜日

メリークリスマス♫

みんなの所にはサンタクロースはやって来たでしょうか?
わが家のツインズにも無事にサンタがやって来ましたよ(*^_^*)


昨日のイブは、離乳食に負けずにわが家でもリースサラダを作りました
リースの部分はブロッコリーで、飾りはトマトとゆで卵。


家族分のサラダを一つにしたので、みんなに「見たね?」と確認すると、すぐにお皿に取り分けられてしまいましたが・・・
小学1年生のツインズも「おぉ~」と喜んでくれましたよ。


ブロッコリーの大きさを加減すれば、モグモグ期以降、ずっと作れそうです。
幼児さんなら、形づくりを手伝ってもらうのも楽しいかも
丸い形が難しければ、ドーナツ型のケーキ型にブロッコリーを詰めて、お皿にひっくり返すのもOK。


美味しいディナーを食べに行くのも良いですが、一緒に作って楽しく食べるのも『ごちそう』です

2017年12月22日金曜日

離乳食だってクリスマス♫(ゴックン期&モグモグ期)

もうすぐクリスマス
離乳食でもクリスマス気分を味わってみませんか?


まずは、ゴックン期さんのクリスマスメニュー
すりつぶしたじゃがいもと人参、すりおろしのきゅうりを使いました。
じゃがいもを広げた上に、きゅうりをツリーの形にして、人参で飾り付けすれば出来上がり
ツリーの形は、クッキー型を利用すれば簡単です。

こんな感じです。

続きましては、モグモグ期さんのクリスマスメニュー
こちらは、すりつぶしたささ身と刻んだブロッコリーでリース型に。
刻んだ人参とトマト、手で砕いたコーンフレークを散らして完成
(コーンフレークはプレーンタイプを使ってくださいね。)

白、緑、赤を使うとクリスマスっぽくなりますよね(*^_^*)
あとは、飾りを利用すると、よりクリスマス感がアップ!

離乳食なんて普通に作るだけでも大変なのに・・・と思っている方は、かわいい模様の器を使ったり、食卓にクリスマスっぽい物を飾るだけでも気分がアップすると思いますよ。
実際、自分の時はどうだったんだろう・・・と思い出すと、たぶん「メリークリスマス!」って言いながら普通に食べさせてたかな・・・(^_^;)

家族の笑顔と一緒に食べるのが一番のごちそうなので、無理せず初のクリスマスを楽しんでくださいね

2017年12月21日木曜日

離乳食実習(ゴックン期)②

ゴックン期さんの離乳食実習がありました。
この実習は、以前は離乳食開始前のママさんの参加が多かったのですが、最近は、開始して数日してから色々聞きたくて・・・というママさんも増えています。


開始前と開始してからでは、聞きたいことも変わってくると思いますので、どちらの参加もOKです
数日違いでも、開始が早いと立派な先輩ママ!
開始前のママから「どうでした?」なんて聞かれたりしてますよ。


そして、実習に来た日に離乳食デビューしてくれる子もいます
最初の一口って、ママも赤ちゃんもちょっと不安だったりしますよね。


ドロドロってこのくらいで良いの?
スプーンの使い方は大丈夫??
ゴックン出来てるの???


一緒に確認できますので、一人では不安なママさん、安心して参加してくださいね


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2017年12月15日金曜日

和風ダシ

あおい小児科こだわりの離乳食実習の、一番のこだわり『和風ダシ』
普段ダシをとっていなくても、離乳食にはダシが大切!と思ってくれているお母さんは大勢いらっしゃいます。
ただ、実際にとるとなると・・・ちょっと負担、と思ってしまうのが現実!?


離乳食実習では、ダシの基本的なとり方から、簡単にとる方法も紹介しています。
毎日毎日ダシをとるのは正直、大変。
でも、ダシを使うだけで、離乳食の食べ方が変わってくることもあるのです!


そして、何より、母乳やミルク以外の食べ物をはじめて口にするこの時期だからこそ、特にダシを使った料理をおススメしたい!
ダシにはすごいパワーがあるのです!


ダシ大好き栄養士なので、ダシを語らせると長くなります(*^_^*)
ダシのパワーについては、今後も少しずつ紹介していきますね♪


青野家のダシ。
昆布、干しシイタケ、かつお節でダシをとっています。







http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2017年12月11日月曜日

離乳食実習(モグモグ期)

モグモグ期さんの離乳食実習がありました。
ゴックン期と違って、つぶつぶ加減が難しいこの時期。
実際に食べてもらってお口の動きをチェックします!



1人で座って食べたい子、ママの抱っこで食べたい子、子どもさんに合わせたスタイルで「いただきま~す
先にお昼寝がしたい子は、ひと眠りしてからで大丈夫。
子どもさんのペースに合わせて食べてもらっています。


この時期大切なことは、お口の動きに合った離乳食を準備してあげること!
これって解っていても難しいですよね。
「口の動き、これで良いのかな?」と思っているお母さんも多いはず。
実習では、一緒にお口の動きを見ながら、子どもさんに合った固さ大きさを確認しています。


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2017年12月8日金曜日

野菜のスープ

離乳食実習で作っている野菜のスープ。
大きめに切った野菜を20~30分、やわらかくなるまで煮るだけ。




野菜のやさしい甘みで、調味料を加えなくてもおいしさいっぱいです。
煮汁はダシ代わりに使えるし、具材はモチロン、離乳食として使えます。


野菜にもうま味成分が含まれているので、煮るだけで美味しくなるんですよ。




野菜スープをミキサーにかけると、野菜のポタージュに!
トロミがあるので、離乳期ならパサパサして食べにくい肉や魚に合わせてあげると食べやすくなります。
冷凍もOK!




先日、胃腸炎になった息子。
お腹が痛くてほとんど食べられなかったけど、このポタージュは飲んでくれました。
ジャガイモを入れておくとトロミもつくし、炭水化物もとれるのでご飯があまり食べられない時も安心ですよ♫
風邪をひいて喉が痛い時も、喉に優しいのでおススメです。

2017年12月5日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)

ゴックン期さんの離乳食実習がありました。
お友達同士の参加もあり、和やかな雰囲気
数日前から離乳食を開始したママさんがいて、まだ始めていないママさん達が早速、質問。
そんな話が出来るのも、少人数制の良いところ


楽しくお喋りもしながら、10倍がゆのすりつぶしを体験。
もちもちになりにくいつぶし方や、ゴックンしやすいトロミ加減を確認してもらいました。




次はモグモグ期さんの実習です。
モグモグ期さんの場合は、実際に食べてもらってお口の動きを確認させてもらいます。
いっぱい食べてくれるかな~


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/