ママの笑顔が一番の美味しさの素♪ とわかっていても、毎日そんな訳にはいかないのが現実(^_^;)

ママも赤ちゃんもリラックスして離乳食(幼児食)を楽しめるお手伝いが出来れば・・・そんな思いを詰め込んでいます。

旬の話やわが家の苦労話(愚痴?)もあって盛りだくさん♪ 気楽に読んでくださいね(#^.^#)

☆インスタグラム始めました♫

簡単おうちごはん、大好きなパン作りのこと、旬の料理や田舎ならではの楽しみ方・・・などなど。

私の好きな事、満載です(#^.^#) 離乳食の事もドンドン載せていく予定です♪ instagram:@bluenomakiko

2018年5月29日火曜日

生大豆粉

先日のブログに書いてた「生大豆粉」
あまり使ったことない・・・・って声をいただいたので、お次は唐揚げバージョンでご紹介(#^.^#)
生大豆粉で唐揚げ
鶏肉を食べやすい大きさに切って、塩麹で下味。
(もも肉1枚に塩麹大さじ1くらい)
おろしにんにく、ショウガもお好みで


しばらく置いたら、溶き卵(1/2個分)を加えてもみもみ。
生大豆粉をまぶして、油で揚げれば完成です(^。^)


ちょっと焦げやすので黒っぽくなっちゃいますが、味は美味しいのが出来ますよ~
下味の塩麹も良い仕事します(#^.^#)


塩麹がなければ、塩でもOKですが(量は少なく)、麹が肉のうま味を引き出してくれるので、普通の塩味とは違ううま味が味わえます


生大豆粉から話がそれましたが・・・・(^_^;)
後は、ハンバーグや肉団子のつなぎに入れてみたりしてます。
大豆なので、小麦粉よりもたんぱく質アップ!!


でも、きな粉と違って、そのまま食べるには微妙な味(^_^;)
なので、脇役で使ってやってくださいね
開封後は冷蔵庫で保管してあげましょう~。

2018年5月25日金曜日

取り分け離乳食~チキンナゲット~

わが家のチキンナゲット
盛り付けが雑ですみません(^_^;)
チキンナゲット
鶏胸のひき肉に豆腐を混ぜて作ります。
鶏胸肉を包丁でたたくと、食感のあるチキンナゲットが出来ますよ(*^_^*)
マヨネーズをかくし味に入れてよく練ったら、小麦粉の代わりに生大豆粉を付けて油で揚げます


生大豆粉は、郷土料理のいぎす豆腐を作る時に使いますが、わが家では揚げ物の時は、小麦粉の代わりに登場します。
その名の通り、生の大豆を粉にしたものです。


育ち盛りのツインズに少しでもたんぱく質を!
そして、もうあんまり育ちたくない大人には糖質オフで!!
気持ちだけですけどね(^m^)



さてさて、こんなチキンナゲットの取り分け離乳食は、想像しやすいですが・・・・
○ゴックン期・・・・豆腐のすりつぶし、ブロッコリーのすりつぶし
 (ごめんなさい、写真なしです(__))


○モグモグ期・・・・豆腐、ひき肉、ブロッコリーの合わせ煮
ダシで煮るだけ
○カミカミ期以降・・・・おやき
 (チキンナゲットの材料を焼いただけ)

青のり散らしてみました
カミカミ期以降は、モチロン小さ目のチキンナゲットでもOK
付け合わせのブロッコリーも、手で持ちやすい大きさに切ってそえてあげましょう。


因みに、1枚目の写真の付け合わせ、ブロッコリーの隣にいるのは、「ミケランジェロ」という野菜。
5月15日のブログに書いた、ほぼ農家の友人に頂きました。


見た目ブロッコリーですが、実はカリフラワー!
食べてみると、確かにカリフラワー!!


わが家で初の「ミケランジェロ」。
何でも食べたがる肉食くんは「何これ~」と言いながらパクッと。


でも、慎重派の草食くんは、大好きな野菜でも、初物はまずスルー。
次の日の朝ごはんにも出して、「カリフラワーだから食べてごらん」というと、やっとパクッと。
ひと口食べると、安心して残さずペロり。


子どもの食べ方って色々ですね(^。^)
晩ご飯で食べなかったおかずを、次の日の朝ごはんに出すと、何故かペロッと食べてくれたり。


食べなかったらからといって、「この食材は食べない」と決めつけないで、忘れた頃に出したり、何度も出して見慣れさせてみたり、諦めずに試してみてくださいね~


2018年5月23日水曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・「ひとさじ」って?

月曜日はゴックン期さんの離乳食実習でした(^-^)


子どもさんはおばあちゃんが見てくれるとのことで、ママさんだけでの参加。
子どもさんがいないと、集中して聞けますね。
ちょっと離れる時間も、結構、貴重です(*^_^*)


でも、一緒に来てもらえると、今の子どもさんの様子を見せてもらうことも出来るし・・・・
ただ、グズッちゃうと、ママ抱っこをお願いになるので、集中しにくくなることもあります。


どっちも良いとこもあり、そうでないこともあり・・・・
ただ、こちらは、泣こうが暴れようが、実習出来ますので、気にせず連れて来てもらってOKです
お母さんの好きな方で参加してください(#^.^#)


今回いただいた感想は・・・・
○10倍がゆの作り方すら分からなかったので、1から丁寧に実習しながらの説明をしていただき、大変わかりやすかったです。
○”ひとさじ”の意味、スプーンの使い方もよくわかりましたし、家族の食事から上手に取り分けする時短方法も知ることが出来て勉強になりました。
○離乳食が始まってからもまた参加してみたいです。


モグモグ期さんでは、お子さんも一緒の方が食べ方チェックが出来るので、次回はぜひぜひ子どもさんも一緒に参加してください~


そして、よくある質問のひとつ、「ひとさじ」って?
離乳食の「ひとさじ」は小さじ1のこと。
お料理の本ではちゃんと小さじ1とか大さじ1とか書いてあるのに、なぜ離乳食の本は「ひとさじ」なのでしょうねぇ(ー_ー)
小さじ1の裏ごしおかゆ
そして、この小さじ1のおかゆを赤ちゃんスプーンの先の方(1/3くらい)にのせて、数回に分けてお口に運びます。
「ひとさじ」と「ひと口」はちがいます!


新しい食材を始める時も基本は「ひとさじ」から。
特に、たんぱく質の食材は、最初からたくさんあげすぎないようにしましょう。


そして、2回食になった時は、新しい食材は午前中にあげて、午後からは食べ慣れている物をあげるようにすると、体調変化があっても病院に行きやすいので安心ですね(#^.^#)


これからも、素朴な疑問、遠慮なく何でも聞いてください~
http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/


2018年5月20日日曜日

すごい旬が届きました!

旬のお話が続きますが・・・・
スゴイ旬が届きました(#^.^#)

50センチの定規より長い!

父の知り合いの漁師さんからのおすそ分け
すごすぎる!!!


頑張って3枚におろして・・・・
こんなんなりましたけど・・・
よく考えると、このサイズを1人でさばいたのは初めて!
疲れたぁ・・・・(+o+)


体は綺麗なピンク色ではなかったけれど、皮をはぐと中は綺麗なピンク色
(オスなので見た目が黒っぽいんですって)
お刺身とすまし汁
ツインズが「美味しい美味しい♪」とバクバク食べてしまいました。


骨でダシを取ってすまし汁も作りました。
ヘタな3枚おろしで、骨に身がたくさんついていたので、身だくさんのすまし汁に
ちょっと贅沢~(#^.^#)


頭は大きすぎて半分に割れなかったので、、丸ままカブト煮に~
ツインズの頭と変わらないくらいの大きさ!
すごいボリューム!
次の日には残った身で鯛飯を作りました


ホント、旬って良いですね~(^。^)
そして、今はキッチンの色んなところから鯛のうろこが発見されています。
(鯛をさばいた後のあるある ^m^)


美味しい旬、ごちそうさまでした~

2018年5月15日火曜日

旬の無農薬野菜で贅沢ランチ♪

日曜日は母の日でしたね
母になって分かる、母の大変さ。
感謝してもしきれませんね(*^_^*)
母の日のお花
お気に入りの花屋さんで素敵なアレンジを作ってもらいました~(^。^)
最近は色んなお花があるもんです。


野菜も色んな種類が出ていますよね。
先週は、中学校の同級生3人と会っていたのですが、1人は農家、もう1人はほぼ農家、そして管理栄養士のメンバーで、野菜の話で盛り上がりました(^v^)


農家の友人は、無農薬はモチロンですが、他の農家さんとは違う方法で美味しい野菜やお米を作っています。
ほぼ農家の友人は、ご主人の趣味で始めた野菜作りにすっかりはまって、産直市に出すほど。しかも、珍しい野菜をたくさん作っています。
そして私は、家庭菜園で子ども達と収穫を楽しんでいます。


そんな40オーバーの女子が集まって、無農薬の野菜作りについて語り合いました~
一応、「女子会」ですが、内容は、アブラムシ対策やナメクジ退治の方法について(^_^;)


そしてお昼には、持ちよった野菜で贅沢ランチ(#^.^#)
モチロン新鮮朝採れ野菜
旬の無農薬野菜ランチ~♫
左から、旬野菜のベーコン炒め(にんにくの芽、紫アスパラ、サラダのように生でも食べられるケール。味付けは塩コショウでシンプルに)


真ん中は、スナップエンドウの卵とじ(スナップエンドウは生のままフライパンに入れて、お水を少し入れて煮てから、ダシガラ麺つゆで味付け。溶き卵を流し入れてふんわりと)


右は、てんぷら盛り合わせ(にんにくの芽の先っちょのてんぷらと生でも食べられる空豆と新玉ねぎのかき揚げ)


手前は、野菜がなかった私が持参した素麺(^_^;)


初めて食べた野菜は、
 ①紫アスパラ
 ②生でも食べられるケール(カリーノケール)
 ③にんにくの芽の先っちょ
 ④生でも食べられる空豆(ポポロ)


どれも野菜のうま味たっぷりで最高のランチでした


にんにくの芽の先っちょも食べられるなんて!
今まで捨てちゃってモッタイ・・・・


旬の野菜は、栄養価が高く、お値段はお手頃(#^.^#)
最高の食材ですね


離乳食も、旬を意識して野菜を選ぶと、自然と栄養たっぷりの離乳食が出来ますね(^-^)
農薬もできるだけ少ない方が安心です。
ついつい、見た目を気にしてお買い物してしまいがちですが、少々いびつな野菜も作り手にとっては可愛いものです


因みに、今回私はまだ畑が出来ておらず、素麺と手作りのダシガラ麺つゆを持参しました。
手作り麺つゆも美味しい~と好評でした(^。^)
作り方はとっても簡単です
近いうちに、レシピ載せますね(^-^)


旬の野菜が採れたてで食べられる!
これ、本当の贅沢ですよね~♫

2018年5月8日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)⑦

昨日はゴックン期さんの離乳食実習。
今回は、お姉ちゃんの時にも参加してくれて2回目というママさんも


お姉ちゃんの頃は、スタッフルームの畳の部屋でこじんまりしていた時でした。
畳の部屋も、冬はこたつがあって、ほっこりした感じで私は好きでしたけどね(^。^)


お姉ちゃんの時は、実習に参加してもらったけど、ドロドロから粒々への移行が難しかったと。
せっかく実習に来てもらっていたのに、私の説明が足りずに申し訳なかったです。


何年か経って、お部屋も内容もバージョンアップした実習になっていたかな・・・・(#^.^#)
10倍がゆを裏ごし中
ゴックン期って、基本、ドロドロにするから最初がうまくいけば案外簡単。
でも、そこから粒々に変えていくのが難しい。


そのタイミングでの個別相談が多かったので、新しくモグモグ期の実習を始めたのですが、ゴックン期の後半から、モグモグ期にステップアップするのを意識しながら進めることで、よりスムーズに移行できます。


たくさんのママさんとお話する中で、このタイミングではこのポイント!というのを学んでいます。
皆さんのお陰で、私も日々、小さな1歩ですが成長出来ている・・・・と思っています(^-^)
実は、離乳食実習、ゴックン期さんは前回の実習が祝50回でした♪♪
たくさんの方に参加していただいて、本当に感謝感謝です。
これからも色んなご意見やお悩み、話してくださいね


そして、今回も、1人が見事離乳食デビュー
一口目は「何だろう?」という反応でしたが、次からは自分から口を開けてくれていました(^v^)


もう1人はタイミングが合わず一口だけでしたが、スプーンを嫌がることもなかったので、お家で落ち着いた時間であげてみてもらうことに。


今回の感想は・・・・
○初めてのことなので何をどうしたら良いのか分からなかったけど、自分ですったり、こしたりして、トロミもどのくらいっていうのが見て分かったので、とても勉強になりました。
○見て、飲んで、香りをかいで、色々体験できたので、家でするときも安心して出来そうです。
○ダシの取り方がすごく分かりやすかったです。実践的なので、帰ってすぐに試してみようと思います。
○野菜スープ、ポタージュの美味しさは衝撃的でした。


さすが、春キャベツと新玉ねぎの野菜スープですね
いつものもモチロン美味しいのですが、野菜の優しい甘さがしみる味でした~(^。^)


そして、とても嬉しい「安心して出来そう」のお言葉。
ママがリラックスできていると、赤ちゃんも安心して食べられます。


毎日リラックスして・・・・と言う訳にはいかないのが現実ですが(^_^;)
イライラする日があってもOK!
ママだって人間です。


そんな時は、ママも美味しいダシの香りをかいでください。
「良い香り~」で、ちょっとリラックスできるはず
ダシにはうま味だけでなく、香りの効果もあるのです(*^_^*)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年5月6日日曜日

旬の美味しさいただきましょう♪

今日の食事はお花のサラダ
お花のサラダ?
と言うのは冗談で、ツインズが母さんにってお庭の花を摘んでくれました。
こんな可愛いことしてくれるのは、後何年くらいなんでしょうねぇ~(^。^)


今、わが家のお庭は、雑草も含め色んなお花が咲き乱れています(*^_^*)
雑草であっても、お花がいっぱい咲くこの季節は気持ち良いですね


そしてこの時期のもう一つのお楽しみ
美味しそうないちご♫
大好きなイチゴの収穫~(#^.^#)
じいちゃんが畑で毎年作ってくれます。
早速、いただきま~す
どれが美味しそうかな~♫
今日、買い物に行ったらお店にスイカが!
割引シールがついていたので、買ってしまいそうになりましたが、まだまだ春を満喫してから


今日の愛媛新聞に「季節の食材で健康維持」という記事がありました。
旬のものには、それぞれ、その時期の体の調子に合った働きがあります。
春には春の食材がおススメ


とはいえ、先日からもう夏!?ってくらいの暑さなので、熱を取る作用のある夏の食材も必要なのかも・・・・???
季節を感じることって難しくなってきているのでしょうかね。


明日はゴックン期さんの離乳食実習。
野菜スープの材料は、春キャベツに新玉ねぎ。
旬の食材で、美味しいスープを作りますよ~
http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/



2018年5月2日水曜日

食べやすい大きさは?~ベビーフードで見てみよう~

昨日、ベビーフードの味について書きました。
味については、正直、どうかな?と思う部分があるのですが、参考になる部分もモチロンあります。


実際に、私もツインズ達にベビーフードを食べさせたことがありますよ(*^_^*)
あおい小児科での離乳食実習で、お口の動きの変化を知ってもらうために、わが家のツインズの離乳食の様子の動画を見てもらっていますが、まさにそれがベビーフードを利用しているところです。


食べている様子をたくさん動画に残していたつもりでしたが、後で探してみると、モグモグ期とカミカミ期は良い感じで録れているのが、ベビーフードの時でした(^_^;)
ベビーフードにすると、良い感じでビデオを録りながら食べさせる余裕が出来るという訳ですね(笑)


離乳食を開始して2か月
離乳食を開始して2か月(モグモグ期)になると、上手にパクッとスプーンをくわえてくれるようになります
スプーン残りもだいぶ減ってきますね。
実習の時は、動画なのでモグモグしている口の動きも見てもらいます。

ベビーフード
この時にあげていたベビーフード
煮込みうどんの様なものですが、見てもらいたいのは素材の大きさ。
少し見えにくいですが、軟らかいうどんは少し大き目で、人参や葉物は少し小さ目になっています。
食材によって、大きさを変えているのです。


食材の大きさを変えていく加減はなかなか難しいですよね。
まずは、軟らかい食材から大きくしていって、それが大丈夫なら固めの食材も大きくしていくようにしましょう


ベビーフードを使う時は、そんなところを注意して見てみると、手作りする時の参考になると思います(*^_^*)
上手に使って、楽しく離乳食を進めていきましょう~
http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年5月1日火曜日

お粥の味はどんな味?

離乳食の最初の一口といえば、お粥!
母乳やミルクの味しか知らなかった赤ちゃんが、初めて口にする食品の味。
お米の優しい甘みが美味しいお粥。


実はお粥は、米から作った物と、ご飯から作った物では味が違います。
美味しいのはお米から作った方。


離乳食相談で、お粥を食べてくれなかった赤ちゃんが、お米から作ったお粥に変えるだけで食べてくれるようになった!ということも何度かありました。
モチロン、ご飯から作ったお粥で食べてくれるならそれでOK


先日、大人用のレトルトのお粥を食べる機会があったのですが、これが案外美味しい(^。^)
お米の優しい甘さが感じられる味でした。


だけど、ベビーフードのお粥の味はどうでしょう?
色々な種類のベビーフードがあり、おかずとセットになっている物も出ていますが・・・・
どれも味がついたお粥ばかりなのにビックリ(+_+)


「白いご飯+おかず」が美味しいと思っている私には、どうして「白いお粥+おかず」のベビーフードがないのかが不思議でした。
(田舎だからないだけなのかもしれませんが・・・・(^_^;))


「5か月から」のお粥で見つけたものでも、「ダシ風味」とか「野菜ダシ」とか。
味見をしてみると、カツオの風味や野菜の風味もするけれど、それだけなのかなぁ・・・・
ベビーフードのお粥の後に、レトルトのお粥を食べると、レトルトの方が「お粥の味」に感じました。


離乳期は母乳やミルク以外の色んな味に出合う時期。
最初から色々味を付けるのではなく、まずは素材の味をしっかり体験してもらいたいものです。
ベビーフードを使う時は、ママも味見して「本当にこんな味だったかなぁ?」と考えてみてください。


時々、ベビーフードの味見をしているのですが、先日、私の母が来ていたので一緒に味見。
ベビーフードを初めて食べた私の母は、「人参食べても人参の味がせん。どの素材食べても同じ味がする!」とビックリしていました。


自分の母ながら「良いこと言う!」
人参くささがないから食べやすいのかもしれませんが、人参の味を知ることはできないですよね。
ベビーフードのお粥を食べての違和感もそこかなぁ・・・・


ベビーフードがダメと言う訳ではありませんよ。
しんどくて大変で笑顔になれない時は、イライラしながら作っても案外食べてくれなかったりします。
色々な商品が出ていますので、上手に使って楽しく離乳期を乗り切りましょう



冷凍の野菜なども色々出ているので、それを使って簡単離乳食が出来れば良いな~と思っているので、そんなレシピも今後、載せていきますね


※味の感じ方は人それぞれなので、あくまで私と母の感想です(*^_^*)