ママの笑顔が一番の美味しさの素♪ とわかっていても、毎日そんな訳にはいかないのが現実(^_^;)

ママも赤ちゃんもリラックスして離乳食(幼児食)を楽しめるお手伝いが出来れば・・・そんな思いを詰め込んでいます。

旬の話やわが家の苦労話(愚痴?)もあって盛りだくさん♪ 気楽に読んでくださいね(#^.^#)

☆インスタグラム始めました♫

簡単おうちごはん、大好きなパン作りのこと、旬の料理や田舎ならではの楽しみ方・・・などなど。

私の好きな事、満載です(#^.^#) 離乳食の事もドンドン載せていく予定です♪ instagram:@bluenomakiko

2018年2月27日火曜日

取り分け離乳食(里芋のそぼろ炒め(おから入り))

ある日のわが家の献立『里芋のそぼろ炒め(おから入り)』
里芋が旬と言うわけではないのですが、里芋が食べたくなりまして(*^_^*)
里芋のそぼろ炒め
ヌルヌル嫌いの私、里芋が食べられるようになったのは大学生になってから!
それは、今でも大親友、まさに心の友のおかげ
この話は、またそのうちゆっくり語らせてください(*^_^*)


と言うことで。まずは作り方から。
作り方は簡単
①里芋は軟らかく茹でて一口大に切ります。
※皮つきのままで茹でてから皮をむくと、かゆくなりにくく、ぬめりも良い感じに。
②ひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めます。
写真の白っぽいのは「おから」。今回は、おからもたっぷり入っています。
ひき肉と玉ねぎ、おからを炒めます。
③醤油、塩、こしょうで味付けしたら、里芋をフライパンに入れて一緒に炒め合わせて完成!


カレー粉を加えてカレー味にしても美味しいし、ケチャップ味でもOK!
お好みの味に調理してください。


取り分け方法は・・・
ゴックン期…里芋はかゆみが出たりするのでモグモグ期以降に使いましょう。


モグモグ期…里芋をつぶしてダシでのばし、味付けする前の②を加える。
モグモグ期
カミカミ期…里芋をあらくつぶして、味付けする前の②を混ぜる。
カミカミ期
パクパク期以降…里芋と味付けする前の②を混ぜてつぶし、フライパンで焼く。
パクパク期以降
今回は粉チーズを少しふって焼いてみました。
お焼きにするのは、カミカミ期さんでも、手づかみ食べが出来そうならOKです


たくさん作って残った分は、翌日、里芋コロッケに変身!
里芋コロッケ
衣は2種類。
左は砕いたコーンフレーク(プレーン味)、右はおからを使いました。
どちらも食物繊維たっぷりで、鉄分なども豊富
衣にもひと工夫で、栄養アップ↑↑


ミニコロッケにして、パクパク期~幼児食にも良いですね


おからが具にも衣にも登場していますが、最近、自家製の豆乳にはまっている私。
なので、おからがたくさんできて、わが家の食卓では、おからが色んな料理にまぎれています


そのお陰でか、便が硬めの息子(肉食くん)、最近良い感じの便が出てます(^-^)
わが家のツインズは、食べ物の好みが違って、肉食くんと草食くん。
もう1人の草食くんは、いつも気持ち良い便なのです。
食べ物って本当に大事ですね~


食べ物の話と便の話で、何だかなぁ・・・ですが、おからを使った料理の話も今後たくさん載せていきますのでお楽しみに

2018年2月23日金曜日

離乳食実習(モグモグ期)④

モグモグ期さんの離乳食実習がありました
今回はささ身の筋を簡単に取る方法も実演。
ママさん達も「お~」と見てくれました。


そして、今回も赤ちゃん達に試食してもらって、お口の動きをチェック!
上手にお座りしてあ~ん
 いつもはママの抱っこで食べている赤ちゃんも、今日は1人で座ってくれました。
でも、後から抱っこであげた方がよく食べてくれたので、やっぱりママの抱っこの方が安心できたのかな?
まだまだ安心できる方法で大丈夫。
もう少し待ってあげて、1人で座る方が楽しくなってきたら、椅子に座らせてあげたのでOKですよ。


今回、急に大きさが変わって食べにくそうなところもありました。
その場合は、もう一度つぶして調節してあげましょう。
どのくらいが食べられるのか確認したかったので、急に進めてみたところもあり、赤ちゃんはビックリで大変だったかな?
一生懸命食べてくれてありがとうね(*^_^*)


さらに今回は参加してくださったママさん達に感想もお願いしちゃいました


○つぶす加減や量を知れて良かったです。
実際に食べている姿を見て、想像以上に大きなものでも食べてくれていたので、早速家でも実践してみようと思います。
自分達で作ってみることで、加減もよくわかりました。


○早めに粒がある物をあげても良いことがわかりました。
ご飯粒も、食べられなかったらつぶそうと思います。


急なお願いにもかかわらず、快く書いてくださってありがとうございました


こんな離乳食実習の様子をもっと皆さんに知ってもらおうと、写真入りで紹介しているポスターを、あおい小児科の待合室に掲示してもらっています
小児科に行かれた時には見てみてくださいね。

あおい小児科の待合室に掲示しています
このブログもそうですが、参加してくださった皆さん、写真やコメントのご協力ありがとうございます
http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年2月19日月曜日

取り分け離乳食(鶏ハム編)・続き

前回の鶏ハムの続きです。
今日は、鶏の皮とゆで汁の使い方。


前回書いたように、わが家の鶏ハムはクルクル巻いたりも、ナイロンに入れたりもせず、皮つきのまま、ドーンとお湯に入れてそのまま茹でます。
そして、出来上がってから皮を取ります。


皮のあった所が少しピンク
皮は、細切りにしてゴマ油でちょっと焦げ目がつくくらい炒めます。
ネギをたっぷり入れて・・・・
あまり混ぜずにちょっと焦げ目がついたら混ぜるくらい
ポン酢をかけたら、出来上がり
大好きな鶏皮のポン酢和え
地元の人たちはピンときましたよね。
焼き鶏のたれを使えば、地元『今治の焼き鶏と言えば!』の味です。
私はポン酢派ですが(*^_^*)


私のお気に入りの居酒屋さんのメニューです
子どもができてからは行けていませんが、お家で居酒屋気分
ちょっと焦がすところが美味しさのポイントです!


お父さんのおつまみにも最適!
でも、わが家ではお父さんの口に入るまでに、半分くらい減ってますが(笑)


生の皮を炒めると脂がスゴイことになりますが、下ゆでされているので、良い具合に仕上がります
ぜひお試しあれ~(*^_^*)


ゆで汁は、よくあるパターンですが、スープやおみそ汁のダシとして。

鶏肉をそのままドーンと煮るので、茹で汁にもうま味いっぱい
下味の調味料の加減やゆでるお湯の量で味が変わるので、味見してから使ってくださいね。
冷凍も出来るので、たくさんできたら冷凍しておきましょう

2018年2月16日金曜日

取り分け離乳食(鶏ハム編)

離乳食を簡単に作るコツで私がおススメしているのは、家族の食事からの『取り分け』。


離乳食はわざわざ別に作らないといけないと思うと、めんどくさい・・・
だから、家族のを作る時に一緒にできると、とっても楽だし、出来たてが食べられるので味も良し♪
しかも、パパママの食事が気になる頃の赤ちゃんには、同じ物を食べているという嬉しさもプラス♫


兄弟がいる家庭では、離乳食、幼児食、大人用と分けるのは大変ですが、これまた『取り分け』で解決です!


『取り分け』で気をつけるポイントは
 ①具材の大きさ・固さ
 ②味付けのタイミング


離乳食分を先に取っておいて、味付けは後からしましょう♪


先日のわが家の献立から・・・・
この日の大人の献立は『鶏ハムサラダ』
野菜と一緒に胡麻ドレッシングで♪
【鶏ハムの作り方】
①鶏胸肉に、塩と砂糖をもみ込んでナイロン袋に入れて冷蔵庫で2~3時間おいておきます。
 (胸肉1枚に対して塩小さじ1弱と砂糖小さじ1程度。この状態で一晩おいておいてもOK。わが家では、急ぐ時は1時間くらい置くだけで作っちゃうこともあります。)
②鶏肉の表面をさっと水洗いする。
③鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら鶏肉を入れて20~30分煮る。
 お湯に浸けたまま、自然に冷ますとしっとり仕上がります。 
 (冷蔵庫で保存する場合も、茹で汁につけて保存しましょう。)


【取り分け離乳食の作り方】
※鶏ハムをゆでるお湯を沸かした時に、離乳食用の野菜(この時はゴックンさん用に豆腐も一緒に)をさっと茹でておきます。
先に下ゆでしておきます。
ゴックンさんは、キャベツときゅうりのすりつぶしと豆腐のすりつぶし
ゴックンに慣れてきたら少しずつ粗くしてみましょう。
モグモグさんには、キャベツときゅうりの卵サラダ
(刻んだキャベツ、きゅうり、ゆで卵を混ぜる。水分が足りない場合は鶏ハムのゆで汁を少し加える。全卵がまだの人は黄身和えでもOK)

モグモグさんはつぶつぶ加減を意識して。
お肉が食べられるようになっていれば、鶏ハムをつぶしてあげてもOKです。
ただし、鶏ハムの味が濃い場合は水分を足すなどして調節してあげてください。

カミカミさん、パクパクさんは、鶏ハムを手で裂いて、ミニ鶏ハムサラダ
手づかみしやすい盛り付けが良いですね。
お口の動きに合わせて食べやすい大きさにしてあげてください。
大きさを加減すれば、幼児食もこれでOK
カミカミさん以降は、ちょっと大雑把な感じですみません(^_^;)


お粥やご飯をつければ、離乳食(幼児食)の完成♪♪


鶏ハムの作り方は、クルクル巻いたり、ジップロックに入れて煮たり、色んなレシピがありますが、わが家の鶏ハムは、そのままの状態でドーンと鍋に入れて煮ちゃいます(*^_^*)
味付けも子ども用にも出来るように薄味仕上げで。
わが家の小学一年生のツインズは、大人と同じ盛り付けで、ドレッシングを少なめにかければOK


鶏ハムのゆで汁や鶏の皮も捨てずに使いますよ
その使い方は、後日紹介します

2018年2月13日火曜日

春キャベツ

まだまだ寒い日が続きますが、お店には春キャベツや新玉ねぎが登場!
春は近付いてきているんですね


前回の実習でも、野菜スープに春キャベツを使いました。
甘みがあって美味しいですよね~(*^_^*)


そして、わが家のおみそ汁にも春キャベツ
ちょうど冷蔵庫に春キャベツといつものキャベツがあったので、子ども達に見せて違いを観察。
わが家のツインズとキャベツ達
「ホントだ!違うね!」と見た目の違いにビックリ。
そして、「いつものキャベツより甘いね~」なんて言いながら、食べていました


その日の給食にも「グリーンサラダ」があったので、「栄養士さんに春キャベツ入ってるか聞いてみたら?」なんて言ってたら、本当に聞きに行って「よく知ってるねぇ」と褒められたとか。
褒められると記憶にしっかりと残りますよね
ありがとうございます、栄養士さん(*^_^*)


これも立派な『食育』です
なかなか畑で作るのは難しくても、お店でこの野菜を見かけると「春だな~」と思ったりして季節を感じる。
小さいうちから、そんな体験いっぱいさせてあげましょう

2018年2月8日木曜日

離乳食実習(モグモグ期)③

昨日はモグモグさんの離乳食実習。
2歳のお姉ちゃんも一緒に参加してくれました

ママと一緒にお話を聞いて、ジャガイモ潰しもお手伝い
そして、試食の時はお姉ちゃんがあーんしてくれました(*^_^*)
可愛すぎるお食事シーン
こんな姿見たら、キューンとしちゃいますね~

実はお姉ちゃんが赤ちゃんの時も離乳食実習に参加してくれていました!
こんなに大きくなっちゃって


お姉ちゃんとは食べ方が違うので、OKなのか確認したいとのことで参加してくれました。
兄弟でも違いますよね。
うちは双子でも全然違いましたもの(^_^;)


それに、離乳食の基本は理解していても、実際これがOKなのかがわかりにくいのが離乳食の難しいところ。
そのための離乳食実習なので、しっかり確認させてもらいます!

食べる様子を見せてもらうと、食欲もあり、お口の動きもしっかりしているので、大丈夫。
固さも進めていきましょうということになりました。
よく食べてくれるのはありがたいですね


ただ、よく食べるからと急に固さを進めると、丸飲みしてしまうのでお口の動きや便の様子をチェックしながら進めてあげてください。


あと、よく食べる子のママさんから時々聞かれるのが、「欲しがるからモグモグ期から3回食にしても良いか?」と言うこと。
個人差もありますが、よく食べるといってもまだ消化吸収機能は発達途中。
ですからモグモグ期では2回の食事をしっかり食べてもらって、3回食にするのは生後9か月以降が良いと思います。

よく食べる子も食が細い子も、モグモグ期で大事なのは『モグモグ出来ているか』ということ!
ドロドロは卒業です!
色んな食材を取り入れて、しっかりモグモグしてもらいましょう


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年2月6日火曜日

バレンタイン離乳食❤

来週はバレンタインデーですね
先日、子ども達の小さい時の写真を見ていたら、こんな写真がありました
 あら?なぜだか写真が縦に・・・・(^_^;)
直し方がわからないので、このままで失礼します。


ツインズの初バレンタインの時のお食事です
もうすぐ一歳の時ですね。
の形のハンバーグにチーズをのせて、その上に型抜き人参。
後はおにぎりとポテトサラダ・・・かな?


正直、記憶になかったので、作った本人もビックリです。
でも、ちゃんと証拠写真が残ってました(*^_^*)
早く食べようよ~の顔?
今流行りのインスタ映えはしませんが、気持ちバレンタインですね~


見栄えはともかく、ポイントは、もうすぐ1歳ですが、おにぎりが出来るくらいのご飯です。
おにぎりが出来ると、手づかみ食べもしやすくなるので、お口の動きが大丈夫ならご飯は早めに進めてあげてもOKです!


わが家は結構早く(カミカミ期後半くらい)から軟らかめご飯で特訓していました。
お粥を別で作る手間も減りますしね(*^_^*)
ただし、食べにくそうな時は、急ぎ過ぎないように!


何年か前に、小児科の掲示板にこんなのを貼ってもらったことがありました。
バレンタイン気分が味わえる簡単離乳食です
に変えれば、クリスマスや七夕にも使えますよね(*^_^*)
の時は、カボチャ、卵、チーズなんかで黄色にすればOK)
手の込んだのは大変だけど、ちょっと自分の楽しみにもなるかな くらいでできそうな人は挑戦してみてください。

2018年2月3日土曜日

納豆にもダシ!

レバーに続き、私の苦手食材の納豆。
匂いも、味も、食感も、すべてダメ(+o+)


ただの食べず嫌いじゃありませんよ。
栄養士として、栄養価の高い納豆を食べられないなんて・・・・
と、色々な料理で試してみたのです。


チャーハンにすると良いとか、かき揚げなら食べやすいとか・・・・
大根おろしと混ぜるとネバネバが気にならなくなるとか・・・・
ドライ納豆なんてものも試してみたのですが、どれもダメ(+o+)(+o+)


豆腐も煮豆もきな粉も大好きだから、大豆の栄養はそっちで取れば良い!
と諦めていました。


ところが、先日の「レバーにもダシ」で、ふと納豆にはどうだろう、と。
試しにダシ汁を入れたお椀の中に納豆少々入れて混ぜて食べてみる。
「あれ、食べられる」
というわけで、みそ汁に入れて食べてみる。
「あれま!私、納豆食べられる~
予想外に食べることができた納豆入りみそ汁
ダシにこだわる栄養士、まだまだダシのパワーをみくびっていました。
まさか匂いも味も食感もダメな納豆にまで効果ありなんて!
ダシって本当にスゴイ!!
納豆嫌いの皆さま、試してみてくださいまし
そして、結果をお聞かせください♪♪


同じく、納豆嫌いのツインズでも検証(*^_^*)
1人はニオイでダメ。
でも、もう1人は私と同じく「別にまずくない」と言いながら、完食!
そう、ウマい!ってほどではないのですが、でも、食べられるのです~


因みに、同じに日に作った、納豆入りのお好み焼き風は、3人ともNG(+o+)(+o+)(+o+)
これにも、かつお節の粉をたくさん入れたのになぁ・・・・
不思議ですね。
こっちは残念ながら私とツインズにはNG
よく調べると、納豆のネバネバもグルタミン酸なんですって。
昆布と同じうま味成分。
発酵食品だから体にも良いし。
もう少し、納豆とも仲良くしてみようかな、と思うことができた発見でした


こんな栄養士が担当する離乳食実習、来週はまだ余裕がありますので興味のある方はぜひお申込みください(*^_^*)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/