ママの笑顔が一番の美味しさの素♪ とわかっていても、毎日そんな訳にはいかないのが現実(^_^;)

ママも赤ちゃんもリラックスして離乳食(幼児食)を楽しめるお手伝いが出来れば・・・そんな思いを詰め込んでいます。

旬の話やわが家の苦労話(愚痴?)もあって盛りだくさん♪ 気楽に読んでくださいね(#^.^#)

☆インスタグラム始めました♫

簡単おうちごはん、大好きなパン作りのこと、旬の料理や田舎ならではの楽しみ方・・・などなど。

私の好きな事、満載です(#^.^#) 離乳食の事もドンドン載せていく予定です♪ instagram:@bluenomakiko

2018年6月29日金曜日

「おふくろの味」の土台

皆さんにとっての「おふくろの味」って何ですか?
私にとってのおふくろの味は、「鮭寿司」「ひき肉入りのお好み焼き」「オムレツ」、そして「手作り味噌」かなぁ・・・・


「鮭寿司」は、焼いた鮭の身をほぐしたものと、刻んだ野沢菜漬け、炒り卵を混ぜたお寿司。
子どもの頃、何かのお祝いに母に「何が食べたい?」と聞かれると、よくリクエストしていました(#^.^#)
最近、食べてないなぁ・・・・


「ひき肉入りのお好み焼き」は、その名の通り、お好み焼きの生地(関西風)にひき肉を混ぜて焼いたもの。
ツインズのお友達家族が来た時に、ホットプレートで焼いて、大好評でした
手づかみ食べにも、幼児食にもピッタリですよ(^。^)


「オムレツ」は一般的なオムレツと違って、カレーの具のようにジャガイモやニンジン、玉ねぎ、お肉を少な目の水で煮て、塩、こしょう、コンソメで味付け。
それを薄焼き卵で包みます。
子供の頃、いとこが食べて「おばちゃんちのオムレツが食べたい!」と自分の母にお願いしたそう。


因みに、私の母は料理が苦手だそうで、私が栄養士になってからは「あんたの方が上手だから」とよく言っていました。
いくら料理の勉強をしていても、やっぱり「おふくろの味」には勝てないんですけどね(^_^;)


以前、先輩の保育士さんと「自分の子供にとってのおふくろの味って何があるんだろう・・・」と言う話をしたことがあります。
ツインズはまだ小学生だけど、大人になっても、「母ちゃんのあれが食べたいなぁ・・・・」と思ってくれる料理って、私、作れているのかなぁ・・・・


先日、鯛飯を買って、夕ご飯に食べました。
その後、ツインズと○×ゲームをすることになったので、「今日の晩ご飯の鯛飯は、母ちゃんが作った鯛飯でしょうか?」と問題を出すと、
「いつもの母ちゃんのとは少し違ってたような・・・・」と真剣に考えるツインズ。


「おぉ!意外と味の違いが分かってる!」とビックリ。
そして、答えは×で大正解!
鯛飯は「おふくろの味」候補かしら なんてちょっと嬉しくなってしまいました(*^_^*)


そりゃ、釣り好きじいちゃんから届く、釣りたて新鮮の鯛を使った鯛飯ですもの!
不味い訳がない!!
じいちゃん、ありがと~


そして、こんな経験も出来ますもの!
デカ鯛のうろこ取り~♪
鯛のお口の中はどうなってるんだ?
こんな楽しい経験もプラスされて、美味しい懐かしい「おふくろの味」ってしみ込んでいくんでしょうかね。


釣り好きのじいちゃんがいなくても、今治ではお店で新鮮な美味しい魚が手に入ります
切り身になっている魚じゃなくて、小さくても丸々1匹で買ってきて、たまにはお家でさばいてみてはどうでしょう。
子供さんと一緒に悪戦苦闘しながら、さばくのもきっと良い思い出になりますよ(#^.^#)


既成品が「懐かしい味」にならないように、「またこれ~?」なんて言われながらも、やっぱり食べたくなる「母の味」が1品でもあると、嬉しいですね(^。^)


その土台になる味覚作りは、離乳期からの積み重ねが大切です!
大変ですが、「おふくろの味」の土台作り、頑張りましょうね!(^^)!
今日は昨日と変わって、真面目にお届けしました

2018年6月28日木曜日

ダンゴ虫も煮干し好き!?

離乳食には一切関係のない話ですが、ダンゴ虫も煮干しを食べるんですって!
ご存知でした?


昨日、ツインズが「ダンゴ虫の餌を持って行くから、煮干しか卵の殻ある?」と。
ちょうど瓶いっぱいに作ってたところなので、モチロンありますが・・・・
先日、ブログで煮干しダシのことを書いたところなので、何とタイムリーな・・・・(^_^;)


他にも野菜も食べるそうで、お友達がきゅうりを持って来てくれていたけれど、煮干しが大人気だったそう・・・・
ダンゴ虫もダシのうま味が解るのかしら・・・・(^_^;)
あなどれないな、ダンゴ虫。


小学校で虫カゴを持って行って、みんなで虫を捕まえて飼ってみるという授業がありまして。
なんでまた、ダンゴ虫・・・・とは思いつつですが。
意外な発見で、煮干しダシのお話をする時のネタには使えますね(^m^)


しかも、卵の殻も食べるなんて・・・・
お庭の畑に、肥料代わりにと卵の殻をせっせとまいていました。
それで、わが家のお庭にはダンゴ虫が多いんですね・・・・(^_^;)


因みに、私は虫が大の苦手!
ツインズは男子なので、虫を恐がるのもなぁ・・・・ですが、ダンゴ虫を虫カゴに入れて持って帰られてもねぇ・・・・(^_^;)
しかも、モチロン、2人分・・・・(^_^;)
庭にいっぱいおりますけど(^_^;)


今日は(^_^;)←この顔ばっかりですが、あまりに衝撃的だったので、皆さんにもお知らせしたく、ブログに載せてしまいました。


次は真面目なネタで書きますね(*^_^*)

2018年6月26日火曜日

めんつゆを作ろう♪

わが家のめんつゆ~
めんつゆグツグツ
ダシをとった後のダシガラ。
1回で捨てるなんてもったいない!!


と言うことで、昆布にかつお節に干しシイタケ。
ダシをとった後に鍋に入れて、しょうゆ、酒、みりんを加えて弱火でグツグツ。
ダシの良い香りがしてきたら火を止めて出来上がり~(^。^)


調味料の割合は、初めはしょうゆ:酒:みりん=1:1:1で作っていたのですが、最近は甘めが好きなので、みりん多めです。
お好みの割合で作ってみてくださいね


冷めてから冷蔵庫に入れておくと、2~3週間はもちますよ♪
具の方も、味が付いているので細かく切って冷凍しておけば、煮物の具材に使えます(^u^)


最近の私のお気に入りは、煮干しダシのめんつゆ!
冷たい麺類を食べる回数が増えたからかなぁ・・・・


でも、煮干しは下処理がめんどくさいですよねぇ(+o+)
下処理がめんどくさい人は、そのまま使っても大丈夫!
弱火で優しく煮れば、臭みや苦みが出にくいそうです。


ただ、私はめんつゆも作りたいので、2番ダシまでしっかりとりたい!
っていことで、めんどくさいけど、せっせと下処理。
煮干しの下処理
頭を取って、内臓を取ります。
余裕があれば、頭を半分に割ってエラの部分も取ります。


たまに、頭を引っ張ったら内臓が付いてくることがあって、ラッキーと嬉しくなります(^m^)
小さな幸せ


少しずつ時間がある時に作って、瓶いっぱいに出来ました
煮干しいっぱい
先日、野菜女子から届いたまん丸ズッキーニを、素揚げして、薄めためんつゆに浸けて、揚げ浸しに(^u^)
まん丸ズッキーニの揚げ浸し
暑いこの時期は、冷蔵庫で冷やしてから食べると美味し~♫
もちろん、かぼちゃやナスもOK!
マイタケやシメジも、揚げ浸しにすると美味しく食べられますよ~(#^.^#)


ジメジメに負けずに、しっかり食べて、元気に頑張りましょう!(^^)!

2018年6月24日日曜日

取り分け離乳食~そうめん~

久しぶりの取り分け離乳食です。
暑くなってきたので、わが家では冷たい麺類が食卓に登場する回数が増えてきています


うどんよりも素麺の方がゆで時間が短いので、作る方は暑い時間が短くて済みますよね(^。^)
ということで、今回は素麺のメニュー
素麺&豚の生姜焼き
麺類ばかりになると、栄養が糖質に偏りがち。
糖質を分解するのに必要なビタミンB群も一緒に摂らないと、夏バテの原因にもなります。
豚肉と卵で、たんぱく質とビタミンBもしっかり補給(^v^)


○ゴックン期…素麺、トマト、きゅうりのすりぶし
ゴックン期
 ○モグモグ期…素麺の粗みじん切り
モグモグ期
 ○カミカミ期以降…素麺は半分の長さに
          上の具は手づかみしやすいように細長く切って
カミカミ期以降~
☆素麺は茹でる前に、粗く砕いたり、折ったりして煮ると、後で刻む手間が減らせます(^。^)


残った素麺は、刻んで小麦粉と水を少し混ぜて焼いて、チヂミ風にしても
手づかみ食べにもちょうど良いし、幼児さんのおやつにもピッタリです(*^_^*)
素麺チヂミ
わが家では残った素麺は、次の日のおみそ汁に入ります
あったかい素麺もなかなかいけますよ(^-^)
素麺入りみそ汁
暑い暑いと水分ばかり摂っていると、胃液が薄まって消化不良を起こしやすくなったりもします。
熱中症予防のための水分補給は大切ですが、必要以上に摂りすぎないようにしましょう!


~おまけ~
わが家の麺つゆはダシをとった後のダシガラを使って作ります。
2番ダシで美味しい麺つゆが作れますよ♪
ダシガラ(昆布・かつお節・いりこなど)に、しょうゆ、酒、みりんを入れてグツグツ煮るだけ(^m^)
冷蔵庫で1か月以上保存OKです

2018年6月19日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・・裏ごしはいつまで?

昨日はゴックン期さんの実習でした(*^_^*)


ネットであおい小児科での離乳食実習を見つけてお友達と参加してくださったママさん達と、初対面のママさんとの参加でしたが、赤ちゃんがいるとすぐに仲良くなれますよね~


離乳食デビューになった赤ちゃんの食べる様子を、写真に撮ってあげたりしながら、みんなで応援!(^^)!
和やかな実習です
上手だね~♪
なんと、デビューの赤ちゃん、10倍がゆをつぶしただけの裏ごしなしでOKでした(^。^)
最初は食べにくい子が多いので「裏ごしから」ですが、大丈夫なら裏ごしなしでも
このひと手間が、あるかないかで、ママの大変さも変わりますよね。


でも、裏ごしの方が食べやすい場合も、4~5日してゴックンに慣れてきたら、裏ごしなしにしていきましょう。
少しずつ粗くして、粒々を残すようにしていくと、モグモグ期への移行がスムーズです!


他の赤ちゃん達はもう離乳食を開始していたので、裏ごしなしでいつもよりもちょっと粒残し気味で。
でも、とっても上手にゴックン出来ていましたよ(^-^)


今回の感想は・・・・
○実習もあってとてもわかりやすかったです。ダシのとり方、10倍がゆの作り方、家でもやってみます。
○実際につぶしたり、食べさせたりして、わかりやすかったです。
○質問しやすい雰囲気で、聞きたいことも聞けて良かったです。
○ダシの取り方や野菜のかたさ、やわらかさなど、とても良い経験になりました。
○少し粒のある状態でも美味しそうに食べていたので、明日から大きさ固さなど調整していきたいです。


そして、モグモグ期も来ます!との嬉しい感想もいただきました(^v^)
ありがとうございます~


大きさの加減は難しいですよね。
私も実習の時は、「ちょっと大きいかな・・・・」と思いながら、食べてもらっている感じです。
でも、実際にあげてみると、「大きいかと思ったけど、大丈夫だったね」なんてことが多いんです(^m^)


赤ちゃんはどんどん成長してくれているんですよね~
離乳食も成長に合わせて、どんどん進めていきましょう!


今回も素敵な時間と感想をありがとうございました(*^_^*)
またモグモグさんでもお待ちしております
http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年6月14日木曜日

夏風邪に注意!・・・・食べやすい雑炊の作り方

あおい小児科のホームページ「院長からのひとこと」にもありますが、高熱が出る夏風邪が増えてきているようです。
http://aoi-kids.jp/


わが家の草食くんも、先週、夜に40℃の熱が出てしまいました(+_+)
次の日には熱は下がって元気になりましたが、子どもって夜、急に熱が高くなることがあるからビックリしちゃいますね。


熱で体が弱っている時は、水分補給をしっかりして、消化の良い物を食べさせてあげましょう。
量は食べられる分だけで大丈夫です。


そんな時のおススメは『雑炊』
ご飯で糖質補給。
卵を入れたり、ささ身を入れたりしてたんぱく質も。
お野菜を入れると、ビタミンもOK


卵ぞうすい
具材は小さめに切ってあげましょう。
たんぱく質は、卵や鶏のささ身、白身魚などがおススメ。
ささ身、人参、じゃがいも、小松菜です。
緑黄色野菜に多いビタミンAは免疫力をアップさせてくれるので、具に入れてあげましょう。
ほうれん草は下ゆでしてから加えますが、小松菜なら、生のまま加えたのでOK(^v^)
軟らかく煮てあげましょう。


ご飯とおダシの割合は、ご飯1に対しておダシが2。
計量がめんどうな場合は、お茶碗半分のご飯に、おダシがお茶碗半分の2回分…って感じでざっくりでも大丈夫(#^.^#)


お水じゃなくておダシにしてあげてくださいね~。
美味しい雑炊ができますから
お鍋に水と昆布やかつお節を入れてグツグツ煮て、良い香りがしてきたら網ですくえばおダシの完成です(*^_^*)


味に変化が欲しい時は、トマトと粉チーズで洋風に
リゾット風
お味噌で味付けするのも良いですね
お味噌などの発酵食品は、腸内環境を整えてくれるので、消化に良いだけでなく免疫力もアップさせてくれます。


お熱だけでなく、嘔吐下痢など胃腸が弱っている時、喉の痛みがひどくて普通の食事が飲み込みにくい時、咳がひどいときなども、雑炊が食べやすくておススメですよ。


雨でジメジメしたり、急に暑くなったり、変な気候が続いていますので、お子さんもママさんパパさんも、体調管理に気をつけましょうね!





2018年6月10日日曜日

田植えの日♫

昨日は私の実家の田植えでした(*^_^*)
本当は機械で植えて田植えは終わっているのですが、毎年、ツインズのために少しだけ手で植えるスペースを残してくれるのです。


今年はお友達を誘って賑やかに
まずは、田んぼの中をひと走り・・・
よーい、ドン!
田植えが終わっている田んぼの中をこんなに走り回るなんて・・・・
良い子は絶対真似をしないでください(^m^)


ひとしきり遊んだら真面目に田植え。
川の中でお先にひと休みの人もいますが・・・・(^_^;)
やっと田植え開始!
田植えの後は、みんなで仲良くお風呂で汚れを落とします
じいちゃんちのお風呂は、五人の子ども達にちょうど良かった(#^.^#)


なぜ、もぐる??
こんな体験が出来るなんて、本当に幸せですね~


田んぼがないとなかなか難しいですが、色々なイベントもあるので、子どもさんの年齢に合わせて、田舎ならではの経験させてあげてください~(^-^)

2018年6月9日土曜日

安心して食べる

先日、ホットサンドの中身が気になるので・・・・と半分に切っていましたが、今朝はなんとそのままでOK
一度食べると、安心して食べられます(*^_^*)


何度か食べてやっと安心・・・・というパターンもあるので、その場合は、何回か頑張りましょう!


しかも、今回は、ホットサンド作りをお手伝い。
自分で作ると、一段と美味しいのが出来ますよね
パンに具を挟むところからお手伝いしてくれました(#^.^#)
中身も安心(^m^)
美味しくなれ~
でも、何度挑戦しても安心して食べられない物もありますよね。
これ、何だと思いますか?


芋虫??
タイトルは「芋虫芋」
先日、お庭で収穫したジャガイモを友だちにおすそ分けしたら、こんなに変身してました~


切り目を入れて、オーブンで焼いたオシャレ料理なのですが・・・・
芋虫、大の苦手な私には、もう芋虫にしか見えない・・・・(--〆)
これも、自分で作ったら、食べられるかなぁ・・・・


前に、切り目の間にチーズやベーコンを挟んで焼いたのを作ってみたことがあるのですが、その時は、「食べにくい」と子ども達に不評(T_T)
食べやすくなるように考えて、また挑戦してみよう


安心して食べられるように作るのも、なかなか大変ですね(^u^)

2018年6月7日木曜日

離乳食実習(モグモグ期)・・・・食べやすさって?

昨日はモグモグ期さんの離乳食実習でした。
それぞれ、7か月になって気になるところを聞いて、1つずつ考えていきます。


この時期多い悩みは、「モグモグ出来ているか分からない」
今回参加のママさん達も、不安そうでした。


モグモグしている時の口の動きは、唇の両端がピッと左右に引っ張られている感じ。
そして、すぐにゴックンするのではなく、少しお口が動く時間があってからゴックンしているかをチェックしてください!


と、これも、言葉で説明しても、実際に分かりにくいのが困ったところ(^_^;)
なので、実際に5倍がゆやささ身、人参を食べてもらって、お口の動きをチェック!!


並んでパクッ
今回の赤ちゃん達は、二人とも上手にモグモグ出来ていました~(#^.^#)
しかも、二人ともお家で食べている物よりも、水分少な目、粒も大きめ!


ドロドロの離乳食では、モグモグの口の動きはしてくれません。
離乳食の形態を少しずつ進めて、モグモグしたくなる離乳食に変えていくのが大切です!


食べる時の姿勢は、一人で座りたい子は座って、ママの抱っこが安心な子は抱っこで、食べやすいあげ方でOKです!


大人だって、自分が窮屈だな・・・・とか、落ち着かないな・・・・なんて思いながら、しっかり食べるなんて無理ですよね(^_^;)
相手は0歳児さん。
無理して食べます!なんて訳がない。


食べる時の姿勢、食べるタイミング(朝・昼・夕)、雰囲気・・・・色んなことが食べ方に影響します。
「食べないな」「嫌いなのかな?」「作り方が悪いのかな?」と悩む前に、少し考えてあげてください。


離乳食の本には、10時ごろ1回目を食べると書いてあるものが多いですが、起きてすぐの方が食べやすい子もいます。
案外、作り方や味付け以外で食べ方が変わることも多いんですよ♪


今回の感想は・・・・
○5倍がゆで、つぶさずモグモグ出来ました。いつも、もっとベトベトしているのをあげていたので、これから5倍がゆでいきたいと思います。
○鶏のささ身にも挑戦してみます。
○トロミをつけるのに、先に食材に片栗粉をまぶしておいて煮る、ということを教えていただいたので、家でもやってみようと思います。
○娘も実際によく食べてくれたので、離乳食作りの励みになりました。


またまた嬉しいお言葉、ありがとうございました(^。^)
実際に作ってみることで、家での離乳食との違いに気づいてもらえるのが良いですね~♪
そして、よく食べてくれている姿を見てもらえるのが、1番ママの安心につながってくれると思っています♫


そこで、この日のわが家の朝ごはん
昨日の朝ごはん
新鮮ジャガイモと玉ねぎがたくさんあるので、わが家でも野菜スープ作ってみました。
いつもはみそ汁の朝ごはん。
スープ皿がないわけではありませんが、ツインズ、お椀に入れた方がよく食べる(^_^;)


そして、慎重派草食くんは、ホットサンドも中身が見えた方が安心なので、切って盛り付け。
「中身は何?」とビクビクしながら食べなくてもOKって訳です(*^_^*)
(中身が心配って、もしかして私の料理が信用されていないのか・・・・(^_^;))


忙しい朝、朝ごはんは、素早く食べて欲しい!
ならば、食べやすい工夫で、イライラガミガミも軽減。


『食べやすさ』、自分の子はどんなのが良いかな~って考えながら、食べやすい方法を見つけて、増やしていってあげましょう
http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2018年6月5日火曜日

離乳食実習(ゴックン期)・・・スプーンの角度

昨日はゴックン期さんの離乳食実習でした(*^_^*)


開始して3週間弱だったので、具体的に聞きたいことがたくさん!
開始前に離乳食の勉強をしていても、いざ始めてみると聞きたいことがいっぱい出てきますよね。


今悩んでいること、これからどうするかなど、ズバリとお答え・・・・出来たかな(#^.^#)


こんな感想をいただきました。
○質問しやすい雰囲気で、今気になっていることも聞いてくださったので分からないことが解消できました。
○実習形式で、おかゆをつぶしたり、キャベツをすりつぶしたり、形状が分かりやすかったです。
○ポタージュで食べられる野菜が増えたので、家でもおみそ汁やスープの野菜を取り分けて離乳食に取り入れようと思います。


分からないことが解消できて良かったです
取り分けも、ぜひぜひやってみてくださいね。
離乳食が進んでくると、新しく分からないことも出てくると思いますが、その時はモグモグ期さんの実習もあるので、悩む前に聞きに来てくださいね(^。^)


昨日はこんな良いお写真を撮らせていただきました

上手にスプーンをパクッ!
5か月さんですが、上手にお座り出来ていました。
そして、スプーンをパクッと!
ママのスプーンの角度も素晴らしい!!


スプーンの使い方は、案外難しく、食べ方に影響します。
ママは持っている方が上になるように、少し斜めにしてあげると、赤ちゃんがくわえた時に離乳食がお口に入りやすくなります。


スプーンをペロペロなめたり、カミカミしたりする場合は、パクッと口を閉じたら、スッと早めにスプーンを引いてあげましょう。
(スプーンを引くスピードを早くではなく、タイミングを早く!です。いつまでも口の中にスプーンがないようにしてあげましょう。)


昨日の赤ちゃんは、野菜のポタージュを気にってくれたようで、何口も食べてくれていました
野菜の種類を増やしたかったママには、ちょうど良かったですね(*^_^*)


今日の野菜のポタージュは特別美味しかったかな
なんせ、わが家のお庭で採れたジャガイモが入っていましたから~!


ツインズが収穫してくれました
新鮮野菜で美味しい野菜スープ
玉ねぎは、以前に書いた野菜女子友からの差し入れ。
前日に収穫したての、新鮮玉ねぎ


旬の美味しさは、赤ちゃんにも分かるんですね~(^-^)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/