ママの笑顔が一番の美味しさの素♪ とわかっていても、毎日そんな訳にはいかないのが現実(^_^;)

ママも赤ちゃんもリラックスして離乳食(幼児食)を楽しめるお手伝いが出来れば・・・そんな思いを詰め込んでいます。

旬の話やわが家の苦労話(愚痴?)もあって盛りだくさん♪ 気楽に読んでくださいね(#^.^#)

☆インスタグラム始めました♫

簡単おうちごはん、大好きなパン作りのこと、旬の料理や田舎ならではの楽しみ方・・・などなど。

私の好きな事、満載です(#^.^#) 離乳食の事もドンドン載せていく予定です♪ instagram:@bluenomakiko

2019年7月25日木曜日

個別相談・・・炊飯器ゆで野菜の使い方♪

今日は離乳食の個別相談がありました(*^_^*)


先日の実習同様、相談予定日に都合が悪い場合は、要相談で対応させていただいておりますので、お気軽におたずねくださいね


さてさて、個別相談の日は、実習のように野菜スープなどを準備する時間がないので、わが家の炊飯器でゆで野菜を作って持参します。


今日は、人参、じゃがいも、かぼちゃ(^.^)


炊飯器で作ったゆで野菜は、完全に中まで火が通ってやわらか~(^。^)
離乳食用に使うには・・・・
ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期で大きさを変えればOK!
↑人参とじゃがいもを使ってみました~(^.^)
大きさを調節すれば、すべての時期に使えるので便利!


朝、ご飯が炊けたらゆで野菜も出来てるなんて!
なるべく暑い作業をしたくないこの時期にピッタリな方法ですね~


そこから、今日はツインズのお弁当用にもアレンジ~
梅干し好きの草食くんと、梅干し苦手な肉食くんのお弁当
ゆで人参は星型に。
頂き物の星型きゅうりと並べて。


他には、ちょっと見えにくいですが、細長く切って薄焼き卵で巻いています。


そして、ハンバーグの下でもっと見えにくいですが、ゆでかぼちゃはサラダにして入れています
(因みにハンバーグは数日前に作った残りを冷凍しておいたもの)


上の子がいたり、パパさんのお弁当が必要だったりする時に、一緒に作れるので楽チンですよ。
ぜひ、お試しください(^。^)


夏休みは私がお仕事の日は児童クラブのツインズ。
お弁当持参なので、朝は少しバタバタしますが、炊飯器ゆで野菜のおかげで時短できています(^v^)


梅雨があけて暑さ本番!!
料理バテしない方法を考えながら、乗り切りましょう~(^。^)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2019年7月23日火曜日

ゴックン期実習・・・家族みんなで楽しみましょう♫

今日はゴックン期さんの離乳食実習でした(*^_^*)
7月の実習日に参加出来なかったとのことで、臨時で実習を行いました


実習日に予定が合わない方は、要相談で対応させていただいておりますのでお気軽にお声かけくださいね(^。^)


さてさて、今日の実習は5か月の赤ちゃんと小学生のお兄ちゃんも参加してくれました
夏休みですものね~。


お兄ちゃん、頑張って10倍がゆをつぶしてくれました(^v^)
そして、初めての離乳食はお兄ちゃんが食べさせてくれました~

素敵な写真が撮れました~
コマーシャルに使えそうな素敵な写真が撮れました★★★
ここの離乳食実習のポスターに使わせてもらいたいくらい(*^_^*)


お兄ちゃんの笑顔につられて、赤ちゃんも緊張することなくお口を「あ~ん」
最初はスプーンをペロペロしていましたが、何口かあげているうちに、食べ方もどんどん上手に!


お兄ちゃん、スプーンの角度やのせる位置に気をつけながら、大きな粒が残っていたらスプーンでつぶしてからあげてくれましたよ(^.^)


赤ちゃんも、お兄ちゃんがつぶしてくれた愛情たっぷりのお粥、少々粒が残っていても嫌がることなく笑顔で食べてくれました(^v^)
いつ始めてもOKですね


今回の感想は・・・・
自分が知らなかった時短のお粥の作り方を知ることができ、良かったです!
○一緒に参加したお兄ちゃんも、アドバイスしてもらいながらスプーンを上手に使ってお粥をあげてくれて、喜んでいました。
○忙しくても、楽しんで離乳食を作れそうです。
○参加して良かったです。


素敵な感想をいただきました
ママが楽しんで作ると、赤ちゃんも楽しく食べてくれますからね


お兄ちゃんのあげ方もバッチリなので、夏休み中、いっぱいお手伝いしてもらってくださいね(^v^)



http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2019年7月20日土曜日

ゴックン期実習・・・開始前の準備

遅くなりましたが、今日は水曜日のゴックン期さんの報告です(*^_^*)


この日も1組の参加でしたが、ご家族で参加してくださいました
ご家族のサポート、ありがたいですね
それぞれの立場で、色んな目で見てもらえる赤ちゃんは幸せです(^。^)


まだ4か月さんなので、開始するにあたっての準備についてもお話がありました。


以前は、開始前に果汁やおもゆをあげたりすることが言われていましたが、現在ではその必要はありません!


私が開始前におススメするのは、おもちゃの代わりにスプーンを持たせてお口に入れてカミカミすることです♪


この日、参加してくれた赤ちゃんにも挑戦してもらいました。
まだオモチャとかは持たせていないとのことでしたが、上手にスプーンを持てました
そして、最初はお口に運ぶことはしませんでしたが、だんだん時間が経つとお口に入れてカミカミ~


4か月だと、まだまだペロペロする動きもありますが、スプーンがお口に入っても舌で押し出さないようになるのをチェックできますよ(^v^)


さてさて、実習では、スプーンの取り込みを確認するために、2口だけお粥に挑戦!
でも、お腹が空きすぎて大泣き~(>_<)
お口にお粥を入れても、オエっと出すことはないですが、お口を閉じてくれず・・・・


こうなると、ゴックンどころではないので、ひとまず授乳して落ち着いてもらいます。
待ってました!と勢いよく飲む赤ちゃん。
タイミングが合わなくてごめんね(^_^;)


ミルクをもらって満足した赤ちゃんは、その後、お粥を少しあげるとスプーンをペロペロ舐めながら「もっと~」とお口を開けてきます。


パクッと口を閉じる動きはまだですが、お粥の味は気に入ってくれた様子。
5か月になったら始めてもらいましょうね~(^.^)


今回の感想は・・・・
○初めての子供で、離乳食に対しても知識が全くなかったので、丁寧に教えてもらえ、すごく助かりました。
○4か月の時に参加させてもらったので、これからの実践に備えて心の準備もでき、安心しました。


安心できたとの感想、嬉しいです(#^.^#)
ママが落ち着いて取り組めると、赤ちゃんも安心して食べることが出来ますからね


さてさて、この日も写真を撮り忘れてしまいまして・・・(^_^;)


前にツインズの小さい時のシンクロしている寝姿をおとどけしました。
最近では・・・・
やっぱりシンクロ
小学3年生になってもシンクロしているツインズなのでした~(^.^)








http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2019年7月18日木曜日

モグモグ期実習・・・授乳のリズム

今週はモグモグ期さんとゴックン期さんの実習がありました(*^_^*)
まずは、モグモグ期さんの実習の報告から・・・・


この日は一組の参加だったので、マンツーマンでママのお悩みをじっくり聞かせてもらいました。
離乳食のあげ方だけでなく、母乳のリズム、体重の増え方・・・・などなど。


特に母乳のママさんに多い悩みですね。
授乳の回数が多かったり、不規則だったり。


母乳は、飲んだ量がはっきり分からないから、泣かれると「さっき飲んだの、足りてなかったのかな?」と心配になって、ついついまたあげてしまいがち・・・・


その点、ミルクだと飲んだ量が分かるので、泣かれてもお腹が空いてるのではないだろうな・・・・と思えるんですよね。


でも、離乳食が始まる頃には、授乳のリズムを作っておきましょう!
その方が、離乳食がスムーズに進みますよ(^-^)


今回の赤ちゃん、実習で試食してもらった時は、お家とは違って自分からお口を開けて「もっと~」とアピール。
「普段、食欲があまりなさそう・・・」と心配していたママさんもビックリ!


お家との違いは、授乳の間隔。
いつもは2時間くらいで母乳を飲んでしまうという赤ちゃんですが、この日は3時間頑張ってもらいました。


3時間頑張ると、お腹の空き具合が全然違ってきます!
「もっと~」と、食べたくなるはずなのです!!


全体の食べる量は急には増えませんが、「もっと食べたい!」と意欲を持って食べる習慣が身につけば、だんだん量も増えてきます。


そして、離乳食の形態も、粒々をドンドン入れていってあげましょう。
お口の動きの成長に合わせてあげると、「食べるの楽しい♫」って思えるようになりますよ。


しっかり食べてくれると、ママも「離乳食あげるの楽しい」って思えますもんね(^。^)


今回の感想は・・・・
○ドロドロの離乳食しか食べないと思っていましたが、ささ身やコーンフレークも食べられてビックリしました。
○野菜やおかゆの大きさや作り方も教えてもらえて良かったです。
○食べさせ方や口の動きも指導してもらえて、明日から実践できそうです。
○カミカミ期にも、ぜひ教えてもらいたいです。ありがとうございました。


カミカミ期も、ぜひぜひお待ちしていま~す(^.^)


今回、またまた写真を忘れてしまったので、この日、赤ちゃんが食べてくれた離乳食の形態を写真に撮ってみました
モグモグ期離乳食
映えを意識しておもちゃを転がしてみましたが、実際に食べさせる時には、おもちゃは片付けてくださいね(^。^)


○お粥は5倍がゆ(つぶさず)
○ささ身(すりつぶし)
○人参(フォークで)
○刻みキャベツ&じゃがいも


大き目もしっかりモグモグして食べてくれました(^v^)
キャベツは包丁で刻んだだけです。
つぶしたじゃがいもと合わせて食べやすくしています。


量は、1回あたりの目安量に合わせています。
(お粥50g、ささ身10g、野菜20gです。)


離乳食を始めて2か月経つと、このくらいの粒が食べられます!
量は個人差があるので、こんなにたくさん食べられなくても大丈夫ですが、粒はドンドン進めましょう!!




この形態で食べてくれると、すり鉢を使うのはささ身だけ。
洗い物も減るし、離乳食の準備も随分楽になりますよ


授乳のリズムを意識して、お腹の空くタイミングであげてくださいね~(^。^)


http://aoi-kids.jp/kodawari/rinyushoku/

2019年7月13日土曜日

暑い季節の離乳食作り

梅雨が遅いと思ったら、あっという間に蒸し蒸し暑い季節になりましたね(^_^;)


こんな時期は、キッチンに長くいたくないですよねぇ・・・・
でも、離乳食作りは加熱が基本なので、そうもいかない(>_<)


そんな時の強い味方は『炊飯器』!
実習では毎回、このブログでも以前お伝えしたことがありますが、炊飯器を使うとお粥はモチロンですが、ゆで卵、蒸し野菜、蒸し鶏などなど、まとめてできてしまいます~(^。^)


お米と水を入れた湯のみと、生卵を下の段に
その上に、100均でも買える蒸し器用のグッズを置きまして・・・・
二段重ねで野菜と片栗粉をまぶしたささ身

これでセット完了!
後はスイッチを入れて、ご飯が炊けるのを待つだけ~


出来上がり~
上の段もしっかり火が通っています(^v^)
下の段は・・・・
お粥とゆで卵の完成~(^。^)
お粥も出来た、タンパク質のささ身と卵も出来た、野菜も出来た・・・・で、1日分くらいは出来ましたね


その日のうちに食べるのなら、冷蔵庫で保管で大丈夫。
残りは冷凍しておけば、いつでも使えて便利!


卵やささ身を入れる時は、タイマーではなく、すぐに炊くようにしてくださいね。


※高圧力で炊く炊飯器は、卵など入れてはダメな物もありますので、説明書を見てみてください!


離乳食用にだけしなくても、大人にだって、ポテトサラダに使ったり、カボチャをスライスして生野菜と一緒にサラダで食べたりも出来ますよ


2段重ねにしなくても、野菜やお肉をアルミホイルかオーブンシートに包んでお米の上に直接置いても大丈夫です(^-^)


たくさん置きすぎると、大人のご飯が固くなりますが・・・・(^_^;)
ま、大人なので頑張って食べれば済むことです。


キャベツやホウレンソウなどの火の通りが早い物は、レンジでチンすればすぐに出来ます!


まだまだ続く暑い日・・・・
炊飯器やレンジで簡単に作れる工夫で、乗り切りましょうね~(^v^)

2019年7月10日水曜日

トマトの種はいつまで取る?

鈴なりミニトマト
お庭のミニトマトがドンドン赤くなってきました(^v^)
昨日は肉食くんが、学校の俳句の宿題でトマトのことを書いていましたよ。


「トマトって夏の季語なん?」と聞かれ、「そうです!」と答えたものの、ちょっと心配になりネットで調べると、夏の季語でOK!


旬の物を育てるのも立派な食育。
そこから俳句を考えるなんて、さすが栄養士の息子です(^v^)
なんちゃって


さてさて、離乳食のお話をしていると、「トマトの種はいつまで取るの?」という質問をされることがあります。
皆さん、いつまで取っています?


本やネットでも色々な意見があると思いますが、モグモグ期で粒がしっかり食べられるようになったら、取らなくてもOKです!


モチロン、種を噛み砕いて食べることはできませんのでうんちに出てくるでしょうが、粒々が食べられる頃ならトマトの種くらいは食べられます。


トマトは種のあるゼリー状のところに、うま味成分がたっぷり入っています。
捨てるなんてもったいない!
美味しいところをいっぱい食べさせてあげてください(*^_^*)


ただ、トマトの皮は固くて食べにくいのでカミカミ期後半くらいまでは取ってあげてくださいね。


いちいち湯むきがめんどくさい!って時は、冷凍してから水をかけると、ツルっとむけます。
包丁で皮をむいてあげてもOKです。


旬のトマトは皮が薄いものが多いですので、薄い皮のトマトで練習してみるのにも良い季節です!


ザクザク切っただけで食べてくれるようになると、作るのも楽になりますよ~(^-^)
手づかみ食べさんなら、ミニトマトを半分か1/4に切ったものを、そのまま食べさせてあげてもOK!


旬だからこその、皮が薄く美味しいトマト、いっぱい食べさせてあげてくださ~い

2019年7月5日金曜日

映え写真、特訓中!・・・と、パンの選び方

今週は離乳食実習、お休みでした。


急に大雨が降ったり、蒸し蒸しする日があったりと、何もしなくても疲れちゃう日が続いています。
手足口病が大流行しているようですし、皆さま体調管理、気をつけましょうね!


そんな中、私はというと、映える写真を撮れるようになるために特訓していました(^。^)


色んなお友達に意見を聞いて、お皿の色やらバックの色やら組み合わせを教えてもらいながら・・・・


とりあえずは、私が大好きでよく作っている『玄米ご飯入りのパン』

シンプルなパン
 表面に卵を塗らないので、地味な感じの焼き上がりですが、この素朴な感じが大好き


カフェ風に・・・
 素朴なやつを、カフェ風にするとこうかな・・・・と四苦八苦しながら撮ってたら・・・・


ガブっ!
学校から帰ってきた肉食くんが、「うまそう!食べたい!!」と言ってガブっと食べられちゃいました(笑)


どうでしょう?ちょっと映えてきましたかね??
もう少し明るい感じにしたかったかなー・・・・なんて思いながら、まだまだ修行!


小さいサイズの丸いパン。
手づかみ食べさんにも良いサイズ


市販のパンは、具が入っていないロールパンやスティック状のパンも、案外カロリー高めです!


1歳以降のしっかり噛んで食べたい時期には、フワフワ過ぎないパンを選んであげると噛む練習に繋がりますよ(*^_^*)

2019年7月2日火曜日

コーンフレーク活用法

離乳食実習や個別相談で大活躍のコーンフレーク


モグモグ期さんには小さ目に砕いて。
ヨーグルトや豆腐に混ぜたりして、少し水分を含ませてあげると食べやすく(^v^)


カミカミ期さん以降は、そのまま手で持ってポリポリ食べるのが大人気

先日、手づかみ食べで人気と紹介したツナじゃがボールにも、砕いたコーンフレークが入っていました(^.^)
コーンフレーク入りツナじゃがボール
コーンフレークの大きさや水分加減は、お子さんのお口の動き、食べやすさを見ながら調節してあげる必要がありますが、


鉄分や食物繊維が摂れるので、おやつとしてもOKですし、大人と一緒に朝食にしてもOK
持ち運びも楽チンで良いとこばっかり(*^_^*)


ですが・・・・砂糖なしなので、大人が普通に食べるにはちょっと物足りない・・・・
でも、大きい袋でしか売ってない・・・・


と言うことで、余りがちですよね(^_^;)
なので、わが家ではお料理にも使っています!


まずは、フライの衣に(^v^)
コーンフレーク豚カツ
袋のまま上からつぶしたりもんだりして砕いておきます。
バリバリする食感がクセになりますよ~(^。^)


他には、ハンバーグのつなぎに使ったり、クッキーの生地に混ぜてみたり・・・・


色々使えますので、皆さんもぜひ試してみてください(*^_^*)





2019年7月1日月曜日

お助けマン!

先日、離乳食相談に行く話を友人にしていると「悩めるママを救ってあげて」と言われました(#^.^#)


ちょうど少し前に、彼女のお家の1歳の子がお熱の後、食欲が落ちて何も食べてくれなくなって・・・・と相談をうけたところでした。


母乳ばっかりになってしまっているとのことで、食べやすそうな物を紹介。
卵の雑炊が1番ヒットしたようで、パクパク食べてくれたとのこと!(^^)!


それからはすっかり元気になって、この前もモリモリと食べてくれる姿を見せてくれていました


他にも、別のママ友さんから「調子が悪いんだけど離乳食どうしたら良い?」なんて相談されたり。


私のアドバイスで、少しでもママと赤ちゃんが元気になってくれるなら嬉しい限り


そんな話をツインズにしていると、「母ちゃんは赤ちゃんのお助けマンなんやね!」と。
なんだか照れくさいですね(^。^)


去年、2年生になったツインズが、1年生の歓迎集会で「僕たちは1年生のお助けマンになりたいと思います!」ってセリフを言っていたのを思い出しました(^.^)


私も、ツインズに負けない、赤ちゃんとママのお助けマンになりたいと思います!


そして、ツインズも立派に母ちゃんのお助けマン、してくれています
半そででの炒め物は腕を注意しながら・・・

見ている方もドキドキ!包丁は上から下ろすだけ。ギコギコしないでね!


うろこ取りを使うと危なくない。左手は滑るのでタオルで魚を抑えて。
ブログを見て下さっているママさんちも、あと7~8年すればこんな姿が見られますよ~


子供たちがママに言われて嬉しい言葉は、「ありがとう」と「助かった」。
上手に出来てないのに「上手~」なんて褒めなくても、感謝の言葉が一番響きます(^v^)


本当はこうしてほしいのに・・・・なんて思わず、少しの諦めの気持ちも持ちながらね(^_-)


お手伝いが『食育』に繋がります!
危なくならない工夫をしながら、いっぱい手伝ってもらいましょう~★★